夏越の祓・茅の輪くぐり (Nagoshi no Harae)
洛内
イベント名 | エリア | スポット名 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
水無月祭 | 京都駅 | 市比賣神社 (市比売神社) |
19:00より神事の後、浴衣姿の女性たちがぼんぼりの灯りを持ち、神職がお祓いをしながら近くの高瀬川に向かう その後再び神事の後、橋の上から人形(ひとがた)を川に流して祓い清める 水無月餅の授与も行われる 6/24-30 19:00 |
|
夏越の大祓祭 | 京都駅 | 朝日神明宮 | 6/30 13:00 | |
夏越の大祓 | 京都駅 | 文子天満宮 | ||
夏越の大祓式・茅の輪くぐり | 京都駅 | 若一神社 | 6/30 13:00 | |
水無月祓 | 三条寺町・四条河原町 | 白山神社 | 6/30 20:00 | |
夏越大祓 | 三条寺町・四条河原町 | 京都大神宮 | ||
大祓式(夏越の祓) | 三条寺町・四条河原町 | 火除天満宮 | ||
夏越大祓 | 三条寺町・四条河原町 | 高松神明神社 | 6/30 19:00 | |
大祓式・茅の輪くぐり | 三条寺町・四条河原町 | 菅大臣神社 | 6/30 17:00 | |
矢取神事 (夏越神事) |
京都御所 | 下鴨神社 (賀茂御祖神社) |
8月立秋前夜日に開催 御手洗池の真ん中に50本の斎矢(串)を立て、裸の男たちが水しぶきを上げてそれを奪い合う、矢を取ると厄除けと長寿を得るといわれている 同時に罪・穢れを託された人形(ひとがた)が撒かれて祓われる 同日楼門の所には茅の輪も設置される |
|
夏越の大祓式・茅の輪くぐり | 京都御所 | 上御霊神社 (御霊神社) |
6/27-30 15:00 | |
大祓・茅の輪くぐり | 京都御所 | 下御霊神社 | 6/27-30 17:00 還幸祭写真展 |
|
夏越大祓式 | 京都御所 | 護王神社 | 6/20-30 15:00 | |
御誕辰祭と大茅の輪くぐり 夏越の大祓 |
北野・西陣 | 北野天満宮 | 「御誕辰祭」は別名「夏越天神(なごしてんじん)」とも呼ばれ、845年(承和12年)の6月25日に生まれた道真の生誕を祝う神事で、前夜から神社に参籠して身を清めた宮司以下の神職の奉仕により厳粛に斉行される これと同時に真夏を迎えるにあたり厄除けと無病息災を願う「大茅の輪くぐり」が行われる 楼門に設置される茅の輪は直径約5mと巨大なもので、京都最大ともいわれる 授与所では直径7~8cmほどの小型の茅の輪の授与も行われる 天満宮では三光門をくぐった本殿正面に茅の輪が設けられ、その前で16:00より神事の後、神職とともに「茅の輪くぐり」を行う 6/25と同様に小型の茅の輪の授与も 6/25-30 |
|
夏越大祓式 | 北野・西陣 | 平野神社 | 6/30 15:00 | |
夏越の神事(水無月の大祓) | 北野・西陣 | 大将軍八神社 | 6/17-30 16:00 | |
夏越大祓式(茅の輪くぐり神事) | 北野・西陣 | 白峯神宮 | 6/30 17:00 | |
夏越祭 | 北野・西陣 | 善行院 | 6月第3日曜日 夏越しの祓大茅の輪くぐりと焙烙(ほうろく)灸祈祷会 |
|
夏越大祓式(茅の輪くぐり) | 北野・西陣 | 水火天満宮 | 6/30 17:00 | |
夏越大祓式・茅の輪神事 | 北野・西陣 | 建勲神社 | 6/30 17:30 | |
夏越祓・茅の輪くぐり | 二条城 | 元祇園 梛神社 | 6/30 15:00 | |
夏越大祓神事 | 二条城 | 天道神社 | 6/30 17:00 | |
夏越の大祓 | 二条城 | 西院春日神社 | 6/30 19:00 | |
夏越大祓式(茅の輪くぐり) 祇園祭 疫神社夏越祭 |
祇園・東山 | 八坂神社 | 境内に大茅の輪を設置し、茅の輪くぐりで半年間の罪穢を祓う 6/24-30 15:00 夏越大祓式 7/31 10:00 疫神社夏越祭 |
|
夏越大祓 | 祇園・東山 | 安井金比羅宮 | 6/28-30 18:00 | |
夏越の大祓式 | 祇園・東山 | 恵美須神社 (京都ゑびす神社) |
17:00より本殿前に設置された直径約3mの「茅の輪」をくぐり抜け、悪疫諸病退散や商売繁盛、交通安全を祈願する 持ち帰り用の茅(かや)も用意されており、上手に小さな茅の輪を作り持ち帰る地元民の姿も見られる 6/30 18:00 |
|
大祓式・茅の輪くぐり | 祇園・東山 | 粟田神社 | 6/28-30 16:00 | |
夏越しの大祓祭 | 祇園・東山 | 地主神社 | 6/30 15:00 | |
夏越大祓式 | 岡崎・吉田・鹿ケ谷 | 平安神宮 | 平安神宮の茅の輪は朱塗りの応天門に設置される 16:00の式典は事前に名前と年齢を書いた人形(ひとがた)を納めて参加する(志納) 6/15-30 16:00 |
|
夏越大祓 | 岡崎・吉田・鹿ケ谷 | 吉田神社 | 6/29-30 16:00 | |
夏越大祓 | 岡崎・吉田・鹿ケ谷 | 岡崎神社 (東天王) |
6/25-30 18:00 | |
大祓式 | 岡崎・吉田・鹿ケ谷 | 京都熊野神社 | 6/28-30 18:00 | |
夏越大祓 | 東山七条 | 新日吉神宮 | 6/29-30 14:00 | |
夏越の祓と芽の輪くぐり | 東山七条 | 新熊野神社 | 6/30 16:00 | |
夏越大祓 | 嵐山・嵯峨野 | 野宮神社 | 15:00より神事、茅の輪は黒木の鳥居に設置される 6/22-30 14:00 |
|
大祓式 | 嵐山・嵯峨野 | 車折神社 | 6/1-30 18:00 | |
夏越しの大祓い・茅の輪くぐり | 嵐山・嵯峨野 | 斎宮神社 | 6月最終日曜日 10:30 | |
茅の輪祓い・茅の輪くぐり開始 夏越しの大祓式・茅の輪神事 |
松尾・桂・西京極 | 松尾大社 | 6/30の16:00より大祓式 6/28の13:00より「茅の輪祓い」の後、神職を先頭に参列した一般の参拝客たちと共に茅の輪を八の字にくぐる「くぐり初め」が行われる その後6/28~6/30まで茅の輪をくぐることができる |
|
夏越の祓 | 松尾・桂・西京極 | 桂春日神社 | ||
水無月大祓式 | 衣笠・御室・花園・太秦 | 山王神社 | 6/30 19:30 | |
夏越の大祓(茅の輪くぐり) | 西山・乙訓 | 神足神社 | 7/31 9:00 | |
夏越の大祓・茅の輪神事 | 西山・乙訓 | 大原野神社 | 6/29-7/1 | |
夏越の祓(茅の輪くぐり) | 西山・乙訓 | 向日神社 | 毎年7月31日に夏越の祓・茅の輪くぐり | |
大祓式 | 東福寺・稲荷 | 伏見稲荷大社 | 15:00より神事の後、夏越の祓では定番の「茅の輪くぐり」も行われ、宮司以下の神社の関係者一同が茅の輪をくぐるのに引き続いて、参拝者もくぐることができる。 茅の輪は楼門と外拝殿(舞殿)の間に設けられる(神事が終わるまでは茅の輪はくぐれないので注意) |
|
夏越祭・茅の輪くぐり神事 | 東福寺・稲荷 | 荒木神社 | 7月第1日曜日 13:00 | |
夏越大祓・茅の輪神事 | 伏見・桃山 | 御香宮神社 | 本殿にて神事の後、神職を先頭に次々と本殿と拝殿の間に設置された茅の輪をくぐり、続けて氏子や地元住民たちがくぐる(神事が終わるまでは茅の輪はくぐれないので注意) 15:00と23:00 |
|
夏越大祓式 (茅の輪神事) |
伏見・桃山 | 藤森神社 | 15:00より拝殿にて神事の後、神職に続いて一般参拝者も茅の輪をくぐることができる 茅の輪は本殿前に設置され、茅の輪守の授与も行われる |
|
夏越の祓・茅の輪くぐり・人形流し 愛車の茅の輪くぐり |
鳥羽・竹田・淀 | 城南宮 | 城南宮では6/25より6日間の9:00~16:00 「茅の輪(ちのわ)」は本殿と拝殿の間に設けられ、さらに半年間の罪や穢れを移した人形(ひとかた)を禊(みそぎ)の小川に流して心身を清める「人形流し(ひとかたながし)」も行われる くぐる際に唱える歌が一般的には「水無月の 夏越の祓 する人は 千歳の命 延ぶというなり」だが、「水無月の」の部分が「とはのもり(永遠の守・鳥羽の森)」になっているのが独特 6/30の「夏越の祓(なごしのはらえ)」の神事は15:00より開催 第一駐車場に設けられた特別斎場にて行われる全国的にも珍しい自動車の「茅の輪くぐり」も行われる 茅の輪は直径5mにも及び、神職が1台ずつお祓いした後、交通安全を祈念しながら、車に乗ったままくぐり抜ける |
|
夏越の大祓・茅の輪神事 | 鳥羽・竹田・淀 | 吉祥院天満宮 | 6/25-/7/1 18:00 | |
水無月祭(夏越大祓) | 鳥羽・竹田・淀 | 羽束師神社 | 6/30 15:00 | |
水無月夏越の大祓式 | 山科・醍醐 | 岩屋神社 | 6/30 19:30 | |
夏越大祓式 | 山科・醍醐 | 花山稲荷神社 | ||
山科・醍醐 | 大石神社 | 6/25-30 16:00 | ||
夏越祓い | 宇治 | 龍神総宮社 | 14:00より式典、茅の輪くぐりあり 厄除茅授与、宇治茶・水無月の接待 |
|
夏越大祓 (水無月大祓) |
八幡 | 石清水八幡宮 | 半年間のうちについた罪や穢れを人形(ひとがた)に移して祓い清める神事。 名前と年齢を記入した後、体の悪い所を人形で撫で、心を込めて息を3回吹きかける。 南総門前の参道には大きな「茅の輪」が設置され「茅の輪くぐり」が行われるほか、茅の輪まもりの授与も。 |
|
大祓 (夏越祓) |
紫野・鷹ヶ峯 | 今宮神社 | 神職以下参列者全員で茅の輪(ちのわ)をくぐり、大祓を奏上する中で斎庭に設えた「やすらい人形」を忌火で焼納 半年の間に身につけてしまった罪や穢れを祓い清める、誰でも自由に参加可能 6/25-30 15:00 |
|
大祓(夏越の祓) | 紫野・鷹ヶ峯 | 總神社 | ||
夏越祓 | 北山・上賀茂 | 上賀茂神社 (賀茂別雷神社) |
10:00より無病息災を祈願して宮司以下の神職が二の鳥居内の巨大な茅の輪をくぐる夏越神事、参拝者はそれに引き続き茅の輪をくぐることができる 20:00よりかがり火が焚かれたならの小川に人形(ひとがた)を投じて1~6月の半年間の罪・穢れを祓い清める 6/10-6/30 10:00 20:00 |
|
一乗寺・修学院 | 八大神社 | |||
大祓い | 一乗寺・修学院 | 賀茂波爾神社 (赤の宮神社) |
||
大祓・茅の輪くぐり | 一乗寺・修学院 | 田中神社 | ||
夏越の祓 | 一乗寺・修学院 | 北白川天神宮 | ||
夏越大祓式 | 岩倉・宝ヶ池 | 長谷八幡宮 | 6月最終日曜 | |
夏越の大祓・茅の輪くぐり | 岩倉・宝ヶ池 | 三宅八幡宮 (虫八幡) |
||
夏越の大祓式 | 鞍馬・貴船・花背 | 貴船神社 | 15:00より本宮社殿前にて神事 「祓の儀」 大祓詞を宣った後、各々が人形(ひとがた)(形代)に罪穢を移し、切麻(きりぬさ)という祓具を用いて自らを祓う 「茅の輪くぐり神事」 神職の後に続いて、茅の輪を3度くぐる「茅の輪くぐり」が行われる 「大川路の儀」 貴船川の畔に移動して神職・参加者および全国の崇敬者から奉納された人形(形代)数千枚を、大祓詞を唱えながら川に流して祓い浄める 茅の輪くぐりは6/25~6/30 |
|
夏越大祓(茅の輪くぐり) | 鞍馬・貴船・花背 | 由岐神社 |
洛外
イベント名 | エリア | スポット名 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
大祓式(夏越祓)・茅の輪くぐり | 城陽 | 荒見神社 | ||
天満宮例祭 夏越祭(茅の輪くぐり神事) | 木津川 | 岡田鴨神社 | ||
大祓式と茅の輪くぐり | 京田辺 | 棚倉孫神社 | 7/1 | |
夏越の大祓式・茅の輪くぐり | 宇治田原 | 大宮神社(田原天皇社) | 7月下旬、参道入口に氏子が茅や藁で作った直径2.5mの「茅の輪」を設置 7/24に「茅の輪くぐり」、7/31の18時より「夏越の大祓式」 |
|
夏越の大祓・茅の輪くぐり | 井手 | 玉津岡神社 | ||
夏越大祓式 | 亀岡 | 出雲大神宮 | 6/30 14:00 | |
水無月祭 | 亀岡 | 鍬山神社 | 7/2 | |
水無月夏越大祓式 | 亀岡 | 大井神社 (鯉明神) |
6/30 18:00・19:30 茅の輪くぐりは6/29~7/7 |
|
夏越の大祓式 | 南丹 | 生身天満宮 | 6/30の10:00から「茅の輪人の輪市が開催」 多くの出店が出店して、スイーツがかき氷、最中、コーヒーに水無月と多くの飲食店が出店 勾玉づくりなどのワークショップも 11:30からは音楽イベント 夏越の大祓式は6/30の16:00 茅の輪くぐりは6/24~6/30 茅の輪御守授与・人形奉納は6/1~6/30 |
|
夏越の祓・茅の輪くぐり | 京丹波 | 葛城神社 | ||
夏越の祓・茅の輪くぐり | 京丹波 | 質美八幡宮 | ||
夏越の大祓 (茅の輪くぐり神事) |
京丹後 | 網野神社 | 6/30 18:00 | |
夏越大祓 | 宮津・伊根 | 元伊勢 籠神社 | 6/30 茅の輪くぐりは6/1から |
|
夏越の大祓 | 与謝野 | 加悦天満宮 (天満神社) |
7月最終日曜 茅の輪くぐり+巫女舞 |