エリアで探す(岩倉・宝ヶ池エリア)

  • 概要
  • 観光スポット
  • 体験施設
  • ショッピング
  • グルメ
  • ホテル・旅館

概要

洛北エリアの一つで一乗寺・修学院エリアや北山・上賀茂エリアの北部に位置し、北側の岩倉エリアは一乗寺・修学院エリア同様に出町柳から出ている叡山電鉄の沿線エリアです。一方南側の宝ヶ池エリアは京都駅から烏丸通の下を通り北へ伸びる地下鉄烏丸線の終点である国際会館駅があるため、洛北エリアの中でもとりわけバス以外に電車も充実しているエリアです。

このエリアも一乗寺・修学院エリア同様に緑が豊かで静かな佇まいの寺社仏閣が多く、中でも実相院は岩倉門跡と呼ばれた格式高い門跡寺院で本尊の不動明王像や狩野探幽の唐獅子図、回遊式の枯山水の庭園など見所が多く、秋には床に映し出される紅葉が床もみじと呼ばれ見事な景観を醸し出します。

そして南側にある宝ヶ池公園は自然がそのまま残された緑の美しい公園で四季折々の草花が楽しめるほか、ボートに乗ることができる池やスポーツ施設なども整備されていて市民の憩いの場として親しまれています。

また宝ヶ池公園のそばにある国立京都国際会館は地球温暖化問題について話し合い京都議定書が成立する舞台となった場所で、成立当時大変に話題になりました。

主なスポット

寺社
実相院・蓮華寺・崇道神社・三宅八幡宮・妙満寺・圓通寺
その他
岩倉具視幽閉旧宅・宝ヶ池公園・京都国際会館
ショッピング
 

アクセス

  • 京都駅から地下鉄烏丸線「国際会館」で市バスに乗り換え「岩倉実相院」まで約10分
  • 京阪電車「祇園四条」から「出町柳」で叡山電鉄に乗り換え「岩倉駅」下車

観光スポット

岩倉エリア

宝ヶ池エリア

  • 地下鉄国際会館駅
    地下鉄国際会館駅

    鉄道・駅 地下鉄烏丸線

    京都市営地下鉄烏丸線の発着駅。国立京都国際会館のある駅で1997年に京都議定書を採択した地球温暖化防止京都会議(COP-3)開催を機に開業。 宝が池公園にも隣接するほか地上のバスターミナルは観光名所の岩倉や大原方面へ向かう京都バスの始終着点でもある。 第3回近畿の駅百選選定駅

  • 京都国際会館
    京都国際会館

    劇場・映画館・イベントホール 公的機関

    1966年日本初の国立の会議施設として岩倉宝ヶ池に開設。京都議定書を採択した地球温暖化防止京都会議(COP-3)など重要な国際会議を数多く開催。 本館会議場にイベントホール、別館アネックスホールで構成。全国都道府県対抗女子駅伝、全国高校駅伝男子、京都マラソンの折返し地点としても有名

  • 叡山宝ケ池駅
    叡山宝ケ池駅

    鉄道・駅 叡山本線・鞍馬線

    叡山電鉄の駅で叡山本線と鞍馬線の分岐となる、島式1面・相対式2面4線のホームの無人駅。 白川通に面し駅南で国道367号の高架橋が線路を跨ぐ。周辺はほぼ住宅地だが北西約1kmに地下鉄国際会館駅があり徒歩圏内。 宝が池公園東側にあるこどもの楽園にもほど近い

  • 宝が池公園
    宝が池公園

    公園 紅葉 新緑

    五山の送り火の松ヶ崎妙法北側にある約62.7haの総合公園。 江戸中期に作られた灌漑用の溜池を国際会館建設決定を機に1964年頃より整備。 宝ヶ池を中心に遊歩道とボート乗り場、東の子供の楽園と南の運動公園などで構成。いこいの森や菖蒲園、桜の森、野鳥の森など豊かな緑に包まれ四季の自然も美しい

上高野エリア

  • 叡山三宅八幡駅
    叡山三宅八幡駅

    鉄道・駅 叡山本線

    叡山電鉄叡山本線の駅で相対式2面2線ホームの無人駅。 大原街道(国道367号)と高野川が交差する三宅橋から南へ数十mの所にあり周辺は農家なども残る古くからの住宅地。 蓮華寺や崇道神社のアクセスに便利なほか駅名由来の三宅八幡宮の表参道があり三宅橋から朱塗りの大鳥居を見ることができる

  • 叡山八幡前駅
    叡山八幡前駅

    鉄道・駅 叡山鞍馬線

    叡山電鉄鞍馬線の駅で相対式2面2線のホームの無人駅。京都府道105号岩倉山端線沿いにあるが周辺はほぼ住宅街。 駅の東にある三宅八幡宮には同じ叡山の三宅八幡駅より近くアクセスには便利だが、朱色の鳥居のある表参道へは三宅八幡駅の方が近い

  • 三宅八幡宮(虫八幡)
    三宅八幡宮(虫八幡)

    寺社 紅葉 名水 合格祈願 子供守護 八幡宮 珍しい狛犬 門前名物 鳳輦・神輿 夏越祓・茅の輪 放生会

    遣隨使小野妹子が大分宇佐八幡宮に病気平癒と旅の安全を祈願し帰国後所領の上高野に勧請。 水田の虫除けかからかん虫封じ、現在は子供の病気平癒を祈願する多くの親子連れで賑わい、明治天皇も幼い頃重病を罹い祈願。 狛鳩や絵馬、鳩餅など境内の随所に鳩の姿、絵馬展示資料館の絵馬は市有形文化財

  • 三明院
    三明院

    寺社

     

  • 洛北蓮華寺
    洛北蓮華寺

    寺社 紅葉 石蕗 銀杏 名水

    天台宗。元々は洛中の京都駅付近七条通にあったが応仁の乱後荒廃。江戸初期に加賀藩家老の今枝近義が信長や豊臣秀次に仕えた祖父重直の菩提を弔うため再興。 本堂前の六角形の笠をつけた蓮華寺型石灯籠は茶人の間で有名なほか石川丈山作と伝わる池泉回遊式庭園は秋は地を覆う苔と紅葉の対比が見事

  • 崇道神社
    崇道神社

    寺社 名水 鳳輦・神輿

    785年長岡京造宮使・藤原種継暗殺の嫌疑をかけられた桓武天皇の実弟・早良親王は無実を訴え絶食し命を絶つ。 没後疫病や天皇の近親者に不幸が相次ぎその霊を慰めるため崇道天皇の諡を贈り後に都の鬼門にあたる上高野の地に祀った。 境内には遣隋使・小野妹子で有名な小野一族を祀る小野神社も

  • 宝幢寺
    宝幢寺

    寺社

     

体験施設

ショッピング

グルメ

TOPへ