エリアで探す(宇治市エリア)

  • 概要
  • 観光スポット
  • 体験施設
  • ショッピング
  • グルメ
  • ホテル・旅館

概要

京都市の南に隣接する宇治市一帯を中心とするエリア。伏見・桃山エリアや醍醐エリアの更に南に位置し、平安時代から貴族の別荘地として知られ源氏物語のラストを飾る宇治十帖の舞台として登場し、源平合戦の舞台として平家物語などえも名前の出てくる歴史ある街です。

アクセスは京都駅からなら南へ伸びるJR奈良線で一本で行けるほか、京都市内東部を流れる鴨川の東岸を南北に走り大阪へと通じる京阪京都本線でも出町柳から河原町のある祇園四条を通って伏見の中書島まで向かい、そこから京阪宇治線に乗り換えれば黄檗、三室戸、そして宇治へ向かうことができます。

宇治エリアは黄檗にある萬福寺と三室戸にある三室戸寺を除くとほぼすべての見どころは宇治駅周辺にあります。

とりわけJRや京阪と並行するように南北に走る府道7号線と宇治川が交差している所に架かる宇治橋は宇治のシンボルともいえ、この橋を中心にその南側にオススメスポットが集中しています。

まず宇治橋の西詰から南には世界遺産で10円玉にも描かれている鳳凰堂のある平等院があり、平等院の表参道にはたくさんの宇治茶に関連するお店やお土産屋が軒を連ねています。

そしてその平等院のすぐ東側は宇治川の西岸に面していてあじろぎの道という遊歩道があるのですが、そのあたりにはちょうど川の真ん中に中の島地区と呼ばれる塔の島・橘島の2つの中洲があり、その2つの島に加えて宇治川の左岸にあるよりみち公園という公園を合わせて宇治公園と呼ばれ、遊覧船を楽しんだり住民や観光客の憩いの場として親しまれていると同時に、春には桜まつり、夏には鵜飼や花火大会、秋には観月茶会と茶まつりといった行事の舞台にもなります。

一方宇治橋の東詰には世界遺産の宇治上神社や宇治神社・興聖寺などの寺社仏閣や源氏物語ミュージアム、更に少し足を伸ばせばアジサイやツツジを筆頭に花の寺としても名高い三室戸にある三室戸寺にも向かうことができます。

1889年(明治22年)の町村制の施行により、
久世郡に1町および槇島村・小倉村・大久保村の3か村が発足
宇治郡に宇治村・笠取村の2か村が発足
1942年(昭和17年)、宇治村・笠取村が合併し東宇治町が発足
1951年(昭和26年)、久世郡の宇治町・槇島村・小倉村・大久保村と宇治郡の東宇治町が合併し宇治市が発足

主なスポット

寺社
平等院(世界遺産)・宇治上神社(世界遺産)・宇治神社・興聖寺・橋姫神社・三室戸寺・萬福寺
その他
宇治橋・宇治公園・源氏物語ミュージアム
ショッピング
宇治橋通商店街・平等院表参道商店会

アクセス

  • 京都駅からJR奈良線「宇治」まで約20分
  • 祇園四条から京阪本線「中書島」で乗り換え、京阪宇治線「宇治」

観光スポット

宇治エリア

宇治町、宇治郷、白川村が合併し宇治町が発足

宇治地区

 

    • JR宇治駅
      JR宇治駅

      鉄道・駅 JR奈良線

      JR奈良線の駅で島式ホーム2面4線の橋上駅。宇治橋の西側に位置し橋東詰の京阪宇治駅とは約900mの距離。 東には平等院があり宇治市観光協会の案内所を設置するなど宇治観光の玄関口として機能。 鳳凰堂をモチーフとした外観に宇治茶の名産地らしい茶摘み人形のからくり時計や茶壺型の郵便ポストが印象的

    • 京阪宇治駅
      京阪宇治駅

      鉄道・駅 京阪宇治線

      京阪宇治線の終着駅で頭端式1面2線ホームの地上駅。宇治橋の東詰にあり橋を挟んで南西約900mのJR宇治駅と区別するため京阪宇治駅と呼ばれる。 南側に平等院などがあり宇治観光の玄関口として機能。 1995年に新設された駅舎は入口上のステンドグラスの障壁画「飛翔」が印象的でグッドデザイン賞も受賞

    • 宇治橋
      宇治橋

      宇治川

      源氏物語などにも登場する宇治のシンボル的存在。 646年架橋の日本三古橋の一つで度重なる架け替えを経て現在の橋は1996年完成。 中央上流側に張り出した三の間は元は橋の守り神橋姫を祀り、後に宇治川の名水を汲む場所となり秀吉が汲ませた逸話も。 東詰に創業800年超の通圓茶屋、西詰には紫式部像も

    • 通圓
      通圓

      飲食店 お茶・茶舗 喫茶店・カフェ・甘味処 京菓子・和菓子・スイーツ

       

    • 平等院表参道商店会
      平等院表参道商店会

      商店街

      宇治橋西詰交差点から南東へ、宇治川西岸を通るあじろぎの道の途中宇治公園の橘橋の前まで続く商店街。 世界遺産・平等院の表門へ向かう石畳の参道上に室町期より続く宇治茶の老舗がずらりと並ぶほか、宇治の特産品が充実した土産物屋や食事処も軒を構える。 四季折々の表参道オリジナルフラッグが印象的

    • 平等院
      平等院

      寺社 世界遺産 国宝建築・彫刻・絵画 史跡 名勝 宇治七名水 神仏霊場会 門前名物 宇治川 除夜の鐘 開山忌・御忌

      世界遺産。藤原道長が譲り受けた源融の別荘を1052年子の頼道が寺に。翌年建立の阿弥陀堂は鳳凰が羽を広げた形から鳳凰堂と呼ばれ10円玉や1万円札の図柄に。 定朝作本尊阿弥陀如来像、52体の雲中供養菩薩像、日本三名鐘の梵鐘など国宝の多くは鳳翔館に展示。阿字池を中心に西方極楽浄土を具現。藤の名所

    • えびす屋宇治店
      ▼えびす屋宇治店

       

       

    • あじろぎの道
      あじろぎの道

      宇治川

       

    • 宇治公園(京都府立宇治公園)
      宇治公園(京都府立宇治公園)

      公園 宇治川 鵜飼

      宇治橋の南、宇治川の中州に浮かぶ塔の島・橘島の中の島地区と西岸のよりみち公園で構成。 緑豊かな自然の中に名勝や史跡が点在、桜の名所として有名なほか観光船にも乗船できる。 花火大会や鵜飼、茶まつりなど四季を通じて様々な行事も開催。 塔の島の鎌倉後期の十三重石塔は日本最大の高さ15mで重文

    • 喜撰茶屋
      ▼喜撰茶屋

       

       

    • 宇治川観光通船
      ▼宇治川観光通船

       

       

    • 抹茶料理辰巳屋
      ▼抹茶料理辰巳屋

       

       

    • 宇治市営茶室 対鳳庵
      宇治市営茶室 対鳳庵

      茶室 体験施設(食品・飲料)

      宇治市観光センター

    • 福寿園宇治喫茶館
      ▼福寿園宇治喫茶館

       

       

    • 縣神社(県神社)
      縣神社(県神社)

      寺社 魔除け 縁結び 鳳輦・神輿 神楽・湯立神楽

       

    • 堀井七茗園
      ▼堀井七茗園

       

      宇治最古の茶園「奥ノ山茶園」を受け継ぐ

    • 橋姫神社
      橋姫神社

      寺社 宇治七名水 縁切り

      宇治川西詰近くにある神社。646年宇治橋架橋の際に橋の中央に張り出す三の間に橋の守り神として瀬織津媛を祀ったのが起源。 一方で「平家物語」などでは嫉妬深い鬼神として描かれ丑の刻参りの原型とされるなどの伝承を持ち、縁切りの神としても有名。 源氏物語宇治十帖冒頭を飾る「橋姫」の古跡でもある

    • 放生院(橋寺)
      放生院(橋寺)

      寺社 通称寺 ご供養さん

       

    • 宇治茶道場匠の館
      ▼宇治茶道場匠の館

       

       

    • 宇治神社
      宇治神社

      寺社 合格祈願 鳳輦・神輿 節分祭

      宇治川に架かる朝霧橋東詰の社。元は宇治上神社と二社一体の離宮明神で明治期に分離。 宇治の地名の由来で兄・仁徳天皇に皇位を譲り自ら命を絶った菟道稚郎子を祀り本殿に等身大坐像を安置。 現存最大級の木造狛犬に宇治に入る菟道稚郎子を道案内した伝承のみかえり兎、七五三の巨大な知恵の輪に寒緋桜も

    • 宇治上神社
      宇治上神社

      寺社 世界遺産 国宝建築 紅葉 名水 宇治七名水 鳳輦・神輿 初詣

      世界遺産。兄・仁徳天皇に皇位を譲り命を絶った菟道稚郎子と父・応神天皇の3柱を祀る。 明治期まで隣接する宇治神社と二社一体で離宮明神。平等院創建に伴いその鎮守社に。 平安後期建立の本殿は現存する日本最古の神社建築で拝殿とともに国宝。宇治七名水で唯一現存する桐原水に拝殿前の清めの砂も印象的

    • 朝霧橋
      朝霧橋

      宇治川

       

    • 福寿園宇治茶工房
      ▼福寿園宇治茶工房

       

       

    • 朝日焼作陶館
      ▼朝日焼作陶館

       

       

    • 恵心院
      恵心院

      寺社 山吹 紫陽花

       

    • 興聖寺
      興聖寺

      寺社 紅葉 新緑 山吹 躑躅 釈迦三十二禅刹 血天井 ご供養さん

      曹洞宗永平寺派で日本曹洞五箇禅林の一つ。宗祖・道元が宋から帰国後1233年に深草に建立した曹洞宗最初の寺院。 比叡山の弾圧で道元が越前永平寺に移るまでの11年間栄えるもその後衰退、1648年永井尚政が伏見城の遺構を用い現在地に再興。 参道は琴坂と呼ばれる宇治十二景の1つで紅葉のトンネルが見事

    • 宇治橋通商店街
      宇治橋通商店街

      商店街 宇治七名水

      宇治橋西詰から南西の宇治壱番交差点まで約800m続く商店街。 かんばやしや中村藤吉本店などお茶の老舗のほか100以上の店が軒を連ね気軽に休めるほっこりイスを設置する工夫も。 JR宇治駅前入口には源氏物語の世界をイメージしたゲートを設置しゆかりの地をアピール。6月には暗夜の奇祭・県祭りで賑わう

    • 辻利宇治本店
      ▼辻利宇治本店

       

       

    • 中村藤吉本店
      ▼中村藤吉本店

       

       

    • 宇治・上林記念館
      宇治・上林記念館

      博物館・美術館・資料館 体験施設(食品・飲料)

       

    • 辻利兵衛本店
      ▼辻利兵衛本店

       

       

    • 源氏物語ミュージアム
      源氏物語ミュージアム

      博物館・美術館・資料館 紅葉

      1998年宇治十帖ゆかりの地に開館した源氏物語に関する資料を収集・保管・展示する市営の博物館。 復元模型や映像を通じ物語の世界を分かりやすく紹介、ゲームやクイズも楽しみながら平安文化に親しめる。 喫茶コーナー花散里やミュージアムショップ、源氏の小径や中庭には物語にちなむ四季折々の植物も

    • 大吉山展望台
      ▼大吉山展望台

       

       

    • 宇治市役所
      ▼宇治市役所

       

       

    • 下居神社
      ▼下居神社

       

      縣神社とともに宇治地域の古社の一つ
      文化財環境保全地区
      額田王の歌碑

    • 宇治市歴史資料館・宇治市文化センター・宇治市中央図書館
      ▼宇治市歴史資料館・宇治市文化センター・宇治市中央図書館

       

       

    • 宇治茶会館(京都府茶業センター)
      ▼宇治茶会館(京都府茶業センター)

       

       

神明地区

宇治地区の南西

  • 神明神社(神明皇大神宮)
    ▼神明神社(神明皇大神宮)

     

     

白川地区

市東部、宇治側の南

  • 白山神社
    ▼白山神社

     

     

  • 白川金色院跡
    ▼白川金色院跡

     

     

  • 本簾(ほんず)茶園
    ▼本簾(ほんず)茶園

     

     

黄檗・六地蔵エリア

宇治郡の五ヶ庄村、木幡村、菟道村、志津川村、および紀伊郡六地蔵村(山科川以東)が合併し宇治村が発足

志津川地区・槙島町飛地

市の南東、天ケ瀬ダム付近
宇治郡の五ヶ庄村、木幡村、菟道村、志津川村、および紀伊郡六地蔵村(山科川以東)が合併し宇治村が発足

菟道(三室戸)地区

 

五ヶ庄(黄檗)地区

 

  • JR・京阪黄檗駅
    JR・京阪黄檗駅

    鉄道・駅 JR奈良線 京阪宇治線

    京阪宇治線・JR奈良線の駅。ともに相対式2面2線ホームの地上駅。 宇治市北部、宇治川の東岸に位置し古くから洛南の景観地として知られ多くの寺院や貴族の別荘があった。 インゲン豆や孟宗竹(タケノコ)、西瓜、蓮根などを日本に伝えた隠元開創の黄檗山萬福寺や京都大学宇治キャンパスへのアクセスに便利

  • 萬福寺
    萬福寺

    寺社 木蓮 都七福神 坐禅・写経体験 除夜の鐘 縁日・市

    500の末寺を持つ三大禅宗・黄檗宗大本山。1661年明の高僧隠元隆琦が開山。 伽藍や仏像、儀式作法まで中国風の明朝様式を受け継ぎ異国情緒が漂う。 天王殿の福徳円満・太鼓腹の布袋尊は都七福神の一つ。木魚の原型である開版、総門屋根の摩伽羅像、卍崩の勾蘭も印象的。 精進料理の普茶料理に座禅研修も

  • 龍神総宮社
    龍神総宮社

    寺社 夏越祓・茅の輪 節分祭

     

  • 京都大学宇治キャンパス
    ▼京都大学宇治キャンパス

     

     

  • 陸上自衛隊 宇治駐屯地
    ▼陸上自衛隊 宇治駐屯地

     

     

  • 五ヶ庄許波多神社
    ▼五ヶ庄許波多神社

     

     

木幡地区

 

  • JR・京阪木幡駅
    ▼JR・京阪木幡駅

     

     

  • 木幡許波多神社
    ▼木幡許波多神社

     

     

  • 松殿山荘
    ▼松殿山荘 

     

    年に2回のみ事前予約公開
    平安時代末期の関白・藤原基房の別業「松殿」跡地
    山荘流茶道の流祖・高谷宗範が茶道道場のために造った建築物および庭園12棟の建造物が2017年に重要文化財に指定

東六地蔵地区

山科川を挟んで東側

  • JR・地下鉄六地蔵駅
    ▼JR・地下鉄六地蔵駅

     

    京阪は京都市伏見区

山間・笠取エリア

市の北東~東、宇治川の北
東笠取、西笠取、炭山、二尾、池尾の5か村が合併し笠取村が発足

炭山地区

  • 炭山八幡宮
    ▼炭山八幡宮

     

    本殿が指定文化財

  • 炭山陶芸
    ▼炭山陶芸

     

     

池尾地区

  • 池尾大将軍神社
    ▼池尾大将軍神社

     

     

  • 喜撰山
    ▼喜撰山

     

     

二尾地区

  • 笠取IC
    ▼笠取IC

     

     

  • 勢神社
    勢神社

     

     

東笠取・西笠取地区

  • 東笠取清瀧宮・西笠取清瀧宮
    ▼東笠取清瀧宮・西笠取清瀧宮

     

     

  • アクトパル宇治(宇治市総合野外活動センター)
    ▼アクトパル宇治(宇治市総合野外活動センター)

     

     

槇島・小倉・大久保エリア

槇島地区

市北西部、京都市伏見区向島・久御山町との境
1889年(明治22年)の町村制の施行により、槇島村が単独で自治体を形成

  • 宇治西IC
    ▼宇治西IC

     

     

  • 蛭子嶋神社
    ▼蛭子嶋神社

     

     

  • 蛭子嶋神社御旅所
    ▼蛭子嶋神社御旅所

     

     

  • 槙島堤
    ▼槙島堤

     

     

  • 槙島公園
    ▼槙島公園

     

     

  • 槙島城記念碑
    ▼槙島城記念碑

     

     

  • 任天堂 宇治工場
    ▼任天堂 宇治工場

     

     

  • 三軒家
    ▼三軒家

     

     

  • 焼肉南大門
    ▼焼肉南大門

     

     

  • ベリーファーム宇治
    ▼ベリーファーム宇治

     

     

  • 巨椋池土地改良区事務所(巨椋池干拓碑)
    ▼巨椋池土地改良区事務所(巨椋池干拓碑)

     

     

  • 巨椋IC
    ▼巨椋IC

     

     

小倉地区

市西部、久御山町との境
久世郡の小倉、伊勢田、安田の3か村が合併し小倉村が発足

小倉町(北東側)
  • 近鉄小倉駅
    ▼近鉄小倉駅

     

     

  • 任天堂 旧宇治小倉工場
    ▼任天堂 旧宇治小倉工場

     

     

  • 濱屋
    ▼濱屋

     

     

  • 巨椋神社
    ▼巨椋神社

     

     

  • 丸久小山園本店
    ▼丸久小山園本店

     

     

  • 森半
    ▼森半

     

     

  • 小倉堤
    ▼小倉堤

     

     

  • JR小倉駅
    ▼JR小倉駅

     

     

伊勢田町(南西側)
  • 近鉄伊勢田駅
    ▼近鉄伊勢田駅

     

     

  • 伊勢田神社
    ▼伊勢田神社

     

     

  • ウトロ地区
    ▼ウトロ地区

     

     

安田町(西側)

大久保地区

市南西、久御山町・城陽市との境
久世郡の大久保、広野の2か村が合併し大久保村が発足

大久保町(西側)
  • 旦椋神社
    ▼旦椋神社(あさくらじんじゃ)

     

     

広野町(東側)
  • 近鉄大久保駅
    ▼近鉄大久保駅

     

     

  • JR新田駅
    ▼JR新田駅

     

     

  • 皇大神宮社
    皇大神宮社

     

     

  • 陸上自衛隊大久保駐屯地
    ▼陸上自衛隊大久保駐屯地

     

     

  • 山城総合運動公園(太陽が丘)
    山城総合運動公園(太陽が丘)

    公園 スポーツ・運動施設 プール・海水浴場

    太陽が丘の愛称を持つ府立の総合公園。1988年の京都国体では夏季大会の主会場に。 中央広場の公園センターを中心に東の陸上競技場や野球場、京都最大の屋外プールなど運動施設ゾーン、西の豊かな自然を活用した4つの森からなるレクリエーションゾーンで構成。 様々なイベントも開催され年間利用者100万人

  • 宇治市植物公園
    宇治市植物公園

    公園 動物園・植物園・水族館 紅葉 鬱金香 薔薇 蛍(ホタル)

    1996年宇治市の南西、太陽が丘の西隣に開設。約1500種類、3200本を植栽。 日本最大規模の立体花壇・花と水のタペストリーを正面に春、夏、秋の季節ごとに分けられたゾーンと、熱帯・亜熱帯植物が年間を通じて楽しめる温室・緑の休憩所で構成。 夜の特別開園では夜桜見物のほか6月にはホタルの観賞も

  • 立命館宇治高校
    ▼立命館宇治高校

     

     

体験施設

ショッピング

グルメ

TOPへ