安井金比羅宮

詳細地図

閉じる

安井金比羅宮

 

 

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

安井金比羅宮とは?(基本データ)

名前
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
エリア
祇園・東山
ジャンル

寺社 交通安全 縁結び 縁切り 天満宮 鳳輦・神輿 夏越祓・茅の輪 火焚祭 ご供養さん

建立・設立
1695年(元禄8年)
祭神
崇徳天皇(すとくてんのう)
大物主神(おおものぬしのかみ)
源頼政(みなもとのよりまさ)
ご利益
悪縁切り・良縁結び
海上安全
交通安全
例祭
10/10(秋季金比羅大祭)
他に櫛まつり(9月第4月曜日)などが知られる
神紋・社紋
「丸に金字紋」と「八雲紋」
アクセス
  • 京阪本線「祇園四条」駅下車 東へ徒歩約10分
  • 阪急京都線「京都河原町」駅下車 東へ徒歩約15分
  • 京都市営地下鉄東西線「三条京阪」駅下車 徒歩約15分
  • 京都市営バス「東山安井」(80・202・206・207・臨号系統)下車 徒歩約1分
  • 京都バス「東山安井」(18系統ほか)下車 徒歩約1分
  • 名神高速道路「京都東IC」より五条通、東大路通を経て約20分
  • 名神高速道路「京都南IC」より国道1号線、九条通、東大路通を経て約30分
駐車場
自家用車5台分(30分無料)
拝観料
境内自由
■金比羅絵馬館・ガラスの部屋
├大人 500円
├高校生以下 400円
└幼児 無料
お休み
無休
■金比羅絵馬館・ガラスの部屋
└毎週月曜(祝休日の場合は翌日)
拝観時間
授与所は9:00~17:30
■金比羅絵馬館・ガラスの部屋
└10:00~16:00
住所
〒605-0823
京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
電話
075-561-5127
FAX
075-532-2036
公式サイト
安井金比羅宮
安井金比羅宮 Facebook

安井金比羅宮の地図

安井金比羅宮のみどころ (Point in Check)

京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町、「東山安井」交差点角に鎮座する、縁切りおよび良縁・縁結びのご利益で知られる神社。

第38代・天智天皇(てんちてんのう)の代(668~71年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)(中臣鎌足)が一堂を創建し、紫色の藤を植え「藤寺」と号し、藤原家一門の隆昌と子孫の長久を祈願したのがはじまりとされています。

平安後期には、第75代・崇徳天皇(すとくてんのう)(在位1123~41年)が特にこの藤を好まれ、1146年(久安2年)に堂塔を修造して、寵妃である阿波内侍(あわのないし)(烏丸殿(からすまどの))を住まわせました。

その後崇徳上皇が1156年の「保元の乱」に敗れ、配流先の讃岐国(香川県)で崩御した際には、阿波内侍は上皇より賜った自筆の御尊影を寺中の観音堂に祀ったといいます。

そして平安末期の1177年(治承元年)、大円法師(だいえんほうし)が御堂に籠った際、崇徳上皇が姿を現わしたことが後白河法皇(ごしらかわほうおう)に奏上されると、法皇の命により「光明院観勝寺」が建立されました。

その後「応仁の乱」(1467~77)の兵火により荒廃しますが、江戸初期の1695年(元禄8年)、太秦安井(京都市右京区)にあった「蓮華光院(安井門跡)」が当地に移建されるとその管下となり(後に光明院観勝寺は廃絶)、その鎮守として崇徳天皇に加え、讃岐の金刀比羅宮より勧請した金毘羅権現(後に大物主神と改められる)と、源頼政を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名で知られるようになります。

そして明治維新後の「神仏分離令」によって院が廃されて「安井神社」となった後、第2次世界大戦後に「安井金比羅宮」と改められて現在に至っています。

祭神は「日本三大怨霊」にも挙げられることのある崇徳天皇。
この点、崇徳天皇は「保元の乱」で讃岐に流された際に、讃岐の金刀比羅宮で欲を断ち切ったことから、「断ち物(絶ち事)」の祈願所として信仰を集めています。

悪い縁を切り、良縁を結ぶという、縁切りおよび良縁・縁結びのご利益で知られ、境内の「縁切り縁結び碑」は身代わりの札である「形代」に願い事を書き、碑の中央の円形の穴をくぐり、形代を碑に張り付けてという参拝方法が珍しく、前からくぐり抜けると悪縁を絶ち、後ろからくぐると良縁を結ぶといわれています。
男女の仲のみならず、酒やたばこ、病気などとの縁を絶ちたい人も数多く訪れることから、碑には切実な願いが書かれた形代がびっしりと貼り付けられています。

その他にたくさんの奉納絵馬がある「金比羅絵馬館」や、アール・ヌーボーの作品を展示する「ガラスの部屋」なども見どころです。

また春になると境内には染井吉野が咲き、特に願掛けされた絵馬と桜とのコントラストが見ものです。

行事としては9月の第4月曜日に開催される、古くなったり傷んだ櫛や簪を、感謝を込めて供養する「櫛まつり」が有名。
境内の久志塚(櫛塚)前で神事が行われた後、拝殿で舞踊「黒髪」の奉納、更に日本の各時代の髪型に鬘を使わずに、全て地毛で結いあげて髪を結って装束をまとった女性たちによる「時代風俗行列」が神社周辺および祇園界隈を練り歩き、毎年マスコミや多くの見物客で大いに賑わいます。

安井金比羅宮の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    東鳥居

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    看板

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    駐車場出入口

     

  • NO IMAGE

    駐車場

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    南鳥居

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    絵馬の道

     

  • NO IMAGE

    手水

     

  • NO IMAGE

    芸能絵馬

     

  • NO IMAGE

    授与所

     

  • NO IMAGE

    社務所

     

  • NO IMAGE

    金比羅会館

     

  • NO IMAGE

    縁切り縁結び碑

     

  • NO IMAGE

    形代授与所

     

  • NO IMAGE

    遥拝所

     

  • NO IMAGE

    土蔵

     

  • NO IMAGE

    藤棚

     

  • NO IMAGE

    歌碑

     

  • NO IMAGE

    金比羅絵馬館

     

  • NO IMAGE

    拝殿

     

  • NO IMAGE

    本殿

     

  • NO IMAGE

    蘇鉄

     

  • NO IMAGE

    絵馬掛

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    久志塚(櫛塚)

     

  • NO IMAGE

    吉川観方像

     

  • NO IMAGE

    桜之宮

     

  • NO IMAGE

    八大力尊社

     

  • NO IMAGE

    神輿蔵?

     

  • NO IMAGE

    安井天満宮

     

  • NO IMAGE

    厳嶋社

     

  • NO IMAGE

    三玉稲荷社

     

  • NO IMAGE

    三社

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    北鳥居

     

周辺

安井金比羅宮の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/1

歳旦祭

 

1/1~5

初詣

 

1/10

初金比羅祭

 

2月立春前日

節分祭

 

5/10

春季金比羅大祭(春季大祭・火焚神事)

 

6/30

夏越大祓

 

9月第4月曜

櫛まつり

神事・時代風俗行列巡行

10月上

秋季金比羅大祭(例祭)

年中行事のうち最も重要なお祭り
祭神の御霊を遷した鳳輦が出御祭から神幸祭までの間、本殿前の拝殿に飾られる
「神幸祭」では鳳輦に加えて子供みこしや宝船を模したという子供花車、獅子舞などが氏子区域を巡行する

10/1 御斎竹神事
10/10 11時より例祭
体育の日の前々々日(金) 出御祭・遷御
体育の日の前々日(土) 19時頃より宵宮祭
体育の日の前日(日) 11時より神幸祭、14時半より鳳輦・花車の渡御
体育の日(月・祝) 納輦祭

11/10

秋季火焚祭

 

12/10

終い金比羅祭

 

12/31

大祓

 

月並行事

毎月1・10日

月次祭

 

花ごよみ

 

桜(サクラ)

 

 

藤(フジ)

藤棚

 

山吹(ヤマブキ)

南鳥居入ってすぐ、絵馬の道の石碑前

安井金比羅宮の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank