平野神社とは?(基本データ)
- 名前
- 平野神社(ひらのじんじゃ)
- エリア
- 北野・西陣
- ジャンル
- 
    寺社 桜 南天 雪柳 一初 紫式部 銀杏 楠 名水 交通安全 子供守護 西大路七福 神仏霊場会 二十二社 鳳輦・神輿 夏越祓・茅の輪 観月祭 初詣 縁日・市 
- 建立・設立
- 794年(延暦13年)
 平安中期、花山天皇により境内に数千本の桜が植えられて以来桜の名所に
- 祭神
- 以下の四座を総称し「平野皇大神(ひらのすめおおかみ)」と呼ぶ
 [第一殿] 今木皇大神(いまきすめおおかみ)
 [第二殿] 久度神(くどのおおかみ)
 [第三殿] 古開大神(ふるあきのおおかみ)
 [第四殿] 比売大神(ひめのおおかみ)(姫神とも)
- ご利益
- [今木皇大神] 源気新生・活力生成の神(生きる力を与える)
 [久度神] 竈の神・衣食住の生活安泰(京都では台所を「お久度さん」と呼ぶ)
 [古開大神] 厄払い(邪気を振り開く平安の神)
 [比売大神] 生産力・子宝・安産の神(新しいことを生み出す)
- 例祭
- 4/2(例大祭(平野祭))
 他に桜花祭(4/10)、奉灯祭(9/14)、名月祭(9月仲秋の名月)などが知られる
- 神紋・社紋
- 八重桜
 山桜
- 札所等
- 西大路七福社ご利益めぐり
 神仏霊場巡拝の道 第94番
- アクセス
- 駐車場
- 東側の鳥居前20台(有料)
 ※4/10(桜花祭)は不可
- 拝観料
- 境内自由
- お休み
- 無休
- 拝観時間
- ■通常
 6:00~17:00
 ■桜の時期のライトアップ期間(3月下旬から4月中旬)
 日没~22:00
- 住所
- 〒603-8322
 京都府京都市北区平野宮本町1
- 電話
- 075-461-4450
- FAX
- 075-461-1700
- 公式サイト
- 平野神社
 桜の平野神社
 平野神社 Twitter
 平野神社 Facebook
 平野神社櫻皇会 Twitter
 平野神社 西大路七福社ご利益めぐり

















