エリアで探す(南丹市エリア)
- 概要
- 観光スポット
- 体験施設
- ショッピング
- グルメ
- ホテル・旅館
観光スポット
園部町
1929年(昭和5年)に園部町、園部村、桐ノ庄村が合併
1951年(昭和26年)4月1日、川辺村を編入
1955年(昭和30年)4月20日、摩気村・西本梅村と合併し、改めて園部町が発足
1958年(昭和33年)4月1日、亀岡市の一部を編入
旧園部町
園部村のうち園部本町・園部上本町・園部若松町・園部宮町・園部新町が合併
-
-
JR園部駅
JR山陰本線(嵯峨野線)の駅で橋上駅舎を有する島式ホーム2面4線の地上駅。 京都間の嵯峨野線と福知山間の山陰線の始発着駅で車庫も併設する南丹市を代表する駅。バスターミナルからは南丹市営、コミュニティーバスぐるりんバス、京阪京都交通、JRバスが運行し美山など南丹の各観光名所へのアクセスに便利
-
-
-
▼京都医療科学大学
-
-
-
▼教伝寺
岸和田城主から出石城主を経て園部城主になった園部藩初代藩主・小出吉親が護持仏として城内に祀っていた阿弥陀仏を本尊として開基
動物霊園と1000本のアジサイ
-
-
-
▼佛教大学 園部キャンパス
-
-
-
▼黒田古墳
-
旧園部村
町の中心部の南から西にかけて
園部・小山・大・横田・黒田の各村が合併
-
-
▼普済寺
-
-
-
▼薮田神社
式内
元船井郡・桑田郡・多紀郡の総氏神
大イチョウ
-
-
-
▼徳雲寺
-
桐ノ庄地区
町中心部の北方一帯
内林・曽我谷・瓜生野・熊崎・新堂・千妻・岡田・木崎の各村が合併
-
-
▼朝倉神社(千妻の大杉)
-
-
-
▼道の駅「京都新光悦村」
-
-
-
▼園部IC
-
-
-
▼京都新光悦村
-
-
-
▼井筒八ツ橋本舗 新光悦
-
-
-
▼都々古和気神社
大護摩(火渡り神事)
-
-
-
▼内林厄神宮(八幡神社)
垣内古墳址、かいちの厄神さん
1月に厄神祭・厄除けの紅白上用まんじゅう
-
川辺地区
町の北東部、山陰本線・船岡駅の周辺
高屋・大戸・佐切・熊原・越方・船岡の各村が合併
-
-
▼JR船岡駅
-
-
-
▼川辺四社(高屋春日神社・船岡月読神社・大戸武尾神社・越方若宮八幡宮)
川辺四社の神幸祭(四社の御輿と射礼と角刀の奉納)
-
摩気地区
町の南西部、園部川の中流域
宍人、口司、口人、半田、大西、船阪、下新江、竹井の各村が合併
-
-
▼九品寺
重文の仁王門
-
-
-
▼龍穏寺
紅葉の隠れた名所
-
西本梅地区
町の南西端
埴生・天引・大河内・法京・南八田・殿谷の各村が合併
-
-
▼船岡東部地区
天引・大河内・船岡の3区で、毎年11月の亥の日に一年の豊作を祝って行われる伝統行事「亥の子」で知られる
-
-
-
▼大山祇神社
本殿が国の重文
-
-
-
▼
るり渓そば
-
八木町
1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、八木村・柴山村の区域をもって八木村が発足
1894年(明治27年)10月10日、富庄村・本荘村が合併して富本村が発足
1915年(大正4年)1月1日、八木村が町制施行して八木町
1951年(昭和26年)4月1日、吉富村・富本村・新庄村を編入
1955年(昭和30年)4月1日、北桑田郡神吉村を編入
八木地区
八木・柴山の2か村が合併
-
-
▼JR八木駅
-
-
-
▼南丹市役所八木支所・八木町観光協会
-
-
-
▼八木春日神社
春の大祭子供神輿巡行・秋の大祭神輿巡行
-
-
-
▼龍興寺
龍安寺創建者の細川勝元ゆかりで京都三龍(龍安寺、龍潭寺、龍興寺)の一つ
鐘楼が市指定文化財
梅林・牡丹・芍薬・除夜の鐘
塔頭に東雲寺
-
-
-
▼八木城跡(城山)
内藤ジョアンの碑
ふもとの道を「ジョアン通り」と命名(府道長谷八木線と市道本郷垣内線の約2.4㎞)
本丸跡から城山雲海
-
-
-
▼黒住の大ケヤキ(黒住児童公園)
天上の木10選(樹齢500年以上)
-
-
-
▼せせらぎ亭八光館
創業75年の老舗料亭
-
吉富地区
町の北西部
鳥羽・南広瀬・大藪・八木島・玉ノ井・池ノ内・神田・雀部・室河原・広垣内・木原の各村が合併
-
-
▼JR吉富駅
-
-
-
雪印メグミルク京都工場
南丹市八木町、田園風景広がる園部川近くに1998年10月に開業、牛乳をはじめヨーグルトなど約40種の乳製品を製造出荷する。 ビデオ上映にはじまりガイドの案内で最大40tの貯乳タンクが並ぶ殺菌室や紙パックに充填するラインを見学。 見学後に牛乳の試飲とおみやげ用にジュースを1本もらえるのが嬉しい
-
-
-
▼荒井神社
式内論社
本殿は1566年(永禄9年)の建立で市指定文化財
-
-
-
▼八木西IC
-
-
-
▼南丹PA
-
-
-
▼八木東IC
-
-
-
▼大鳥羽冒険の森・鳥羽田神社・西京都パラグライダー練習場
-
-
-
▼西地区コミュニティ公園
-
新庄地区(北地区)
町の北西部、桂川の左岸
船枝・山室・室橋・野条・諸畑・池上の各村が合併
-
-
▼舩井神社
式内
茅の輪くぐり・秋祭り子供神輿
-
-
-
▼八木文覚 ふれあい公園
キャンプ場
-
-
-
▼ジヤトコ八木京都工場
静岡県富士市に本社を置く自動車変速機メーカー
-
-
-
▼如城寺
ハクモクレン
-
-
-
▼山室の水車
-
-
-
▼清源寺
木喰上人ゆかり
木喰仏は市指定文化財
-
-
-
▼池上院
聖観音立像、十一面観音立像は市指定文化財
桜の名所
-
-
-
▼谷牧場
-
富庄地区
町の北東部の一角
北広瀬・日置・氷所・刑部の各村が合併
-
-
▼大送神社
氷所地区の幡日佐神社との間に夫婦神事
大送神社の綱引きは京都府無形民俗文化財
-
-
-
▼幡日佐神社
10月に日置地区にある大送神社との間で夫婦神事・流鏑馬神事
-
-
-
▼瑞雲寺
沙羅
-
-
-
▼農村環境公園氷室の郷
手作りが楽しめる農村型プレイスポット
農食館や草木工房があり、そば打ち、味噌づくり、紙漉、陶芸などの体験メニューが豊富
田園ホール、氷室の朝市
-
-
-
▼八木町温泉スタンド
-
-
-
▼南丹市八木バイオエコロジーセンター
地球環境問題という大きなテーマが学習できる見学スポット
-
-
-
▼丹波基督教会氷所会堂
新島襄ゆかり
敷地内に八重の桜
-
本荘地区
町の中心部の東方、桂川の対岸
青戸・西田・観音寺・屋賀・北屋賀の各村が合併
-
-
▼大堰橋
八木のシンボル
-
-
-
▼大堰川緑地公園
春は桜、夏は鮎釣り・花火大会&灯ろう流し
芝生広場・テニスコートや多目的グラウンド、グラウンドゴルフ
-
-
-
▼西田山崎住吉神社
聖武天皇の奈良時代から鎮座
本殿は1567年(永禄10年)の造営と伝わり府文化財・市文化財に登録 境内は住吉神社文化財環境保全地区に決定
-
-
-
▼安楽寺
太鼓櫓は1619年(元和5年)に但馬国の出石から移ってきた小出氏の旧園部城にあった櫓を明治期に移築したもので市指定文化財
-
神吉地区
1874年(明治7年)に神吉下、神吉和田、神吉上の3か村が合併
1889年(明治22年)の町村制の施行により、神吉村が単独で自治体を形成
-
-
▼神吉自治振興会館
昭和の大合併以前の村役場だった木造2階建ての建物
レトロな雰囲気の写真スポット
風の市
-
-
-
▼紅葉峠展望台
雲海
-
日吉町
1955年(昭和30年)に五ヶ荘村・胡麻郷村・世木村が合併して発足
世木地区
町の南東部
殿田・天若・中・中世木・生畑・木住の各村が合併
-
-
▼道の駅 スプリングスひよし
-
-
-
▼日吉町郷土資料館・STIHLの森京都(府民の森ひよし)
-
-
-
▼笛吹神社
日吉ダムそば
京都府200選の大杉
-
-
-
▼ひよしフォレストリゾート山の家
-
-
-
▼成就院
近畿楽寿観音霊場第26番
ダム水没前の景勝を襖八面に画いて保存
本堂前に「修行大師」「ぼけ封じ観音」「ぽっくり地蔵尊」
-
胡麻郷地区
町の西部
胡麻・上胡麻・保野田・志和賀・畑郷の各村が合併
-
-
▼JR日吉駅
-
-
-
▼南丹市日吉支所
-
-
-
▼JR鍼灸大学前駅
-
-
-
▼日吉町生涯学習センター
-
-
-
▼明治国際医療大学
-
-
-
▼JR胡麻駅
-
-
-
▼胡麻日吉神社
10月の秋の例祭にて「神馬(鎧)」「騎手(衣)」「射手(女形)」の3種の騎馬による馬馳け
-
-
-
▼かやぶき音楽堂(迦陵頻窟)
国登録文化財
-
五ヶ荘地区
町の北東部
四ツ谷・田原・佐々江の各村が合併
-
-
▼多治神社
5月の田原の御田は国の無形民俗文化財、10月のカッコスリは府指定無形民俗文化財
紅葉
-
-
-
▼岡安神社
紅葉
-
-
-
▼玉岩地蔵堂・海老坂峠
本尊の地蔵菩薩は若狭の八百比丘尼が背負って諸国行脚を終えてこの地で休憩した際に動かなくなり、そのまま安置されたものと伝わる
9月に一大法要
-
美山町
1955年に平屋・知井・宮島・鶴ヶ岡・大野の旧5か村が合併
知井地区
町の東側
南・北・中・河内谷・下・知見・江和・田歌・芦生・白石・佐々里の各村が合併
-
-
▼不動の滝
-
-
-
▼大石酒造「美山路 酒の館」
-
-
-
▼美山町自然文化村「河鹿荘」
-
-
-
▼観光農園江和ランド
-
-
-
八坂神社(田歌の祇園さん)
田歌の神楽は府指定無形民俗文化財
-
-
-
▼田歌舎
-
-
-
▼芦生山の家
芦生松上げ
-
-
-
▼芦生原生林
-
平屋地区
町の中央東側
深見・長尾・又林・下平屋・上平屋・安掛・野添・内久保・荒倉の各村が合併
平屋八景 小林家、平屋大橋、白尾山、蓮如の滝、平屋富士、深見寺、百日紅の道、西乗寺、国体公園
寺院 光瑞寺、覚了寺、正覚寺、深見寺、長久寺、教誓寺、平林寺、西乗寺
-
-
▼深見トンネル
京都方面より162号にある美山町の入口
-
-
-
▼道の駅美山ふれあい広場
-
-
-
▼平屋大橋(赤橋)
-
-
-
▼百日紅の道
-
-
-
▼深見寺
-
-
-
▼平屋富士
-
-
-
▼小林家住宅
-
-
-
▼西乗寺と三尊仏
-
-
-
▼水車小屋
-
-
-
▼蓮如の滝
-
-
-
▼白尾山
-
宮島地区
町の中央西側
宮脇・板橋・下吉田・原・静原・和泉・上司・長谷・島の9か村が合併
村名は合併旧村のうち、宮脇・島両村名を合成したもの
南丹市役所美山支所のある、美山町の中心地
美山町の中でも数多くの茅葺き古民家が残る
11/3に美山ふるさと祭
-
-
▼南丹市役所美山支所
-
-
-
▼和泉大橋
-
-
-
▼まちの駅 和らぎの里 美山ゑびす屋
-
-
-
▼出合橋
東西に流れる美山川、南北に流れる棚野川の合流地点
-
-
-
▼美山かやぶき美術館・郷土資料館
-
-
-
▼道祖神社
道相神楽は府指定無形民俗文化財
宮元4集落(原・板橋・宮脇・下吉田)
-
鶴ヶ岡地区
町の北側
鶴ヶ岡・高野・豊郷・盛郷・福居の各村が合併
8/24に上げ松
大野地区
町の西側
萱野・大野・三埜・肱谷・小淵・向山・樫原・音海の各村が合併