宇治川

宇治川とは?

「宇治川(うじがわ)」は京都府南部を流れる長さ約25kmの川で、淀川の別名。

淀川は琵琶湖から流れる唯一の川で、琵琶湖の南側から滋賀県、京都府南部、大阪府北部を通過して大阪湾へと注ぐ、長さ75kmの一級河川。
上流の滋賀県では「瀬田川」、中流の京都府に入ってからは「宇治川」となり、下流の大阪では「淀川」と呼ばれます。

すなわち「瀬田川」として琵琶湖の南側から京都に向け南西へと流れ、滋賀県から京都府に入った所で「宇治川」となり、京都盆地南部の宇治市内を流れた後、京都市伏見区南部の中書島・淀・八幡付近を横断。
大阪府との府境・大山崎町付近で木津川、桂川を吸収し、三川合流した後に「淀川」となり、大阪平野の北部を貫流して大阪湾に注ぎます。

宇治川の歴史

琵琶湖から大阪湾へと注ぐ淀川は、近畿地方の交通の要衝として政治・経済・文化の発展に大きく寄与し、その流域には難波京・長岡京・平安京などの都が造営されてきました。

近世には宇治川北岸の伏見と大坂を結ぶ淀川水運として大いに発達し、近代に入り鉄道網が整備されるまで、乗客や物資を運ぶ輸送路として繁栄を極めました。

また宇治川に架かる宇治橋周辺の地は「宇治」と呼ばれ、豊かな自然に恵まれた宇治は古くから「万葉集」など多くの歌にも詠まれ、平安時代は都との距離も近かったことから、宇治橋の周辺を中心に貴族の別荘地として栄えました。

中でも天皇の外戚として栄華を極めた藤原道長の別荘「宇治殿」は息子・藤原頼道の手により平等院鳳凰堂へと改修され、現在にまでその姿をとどめています。

その他にも紫式部の「源氏物語」の「宇治十帖」の舞台にもなっているほか、平安末期には「宇治橋の戦い」や「宇治川の戦い」の舞台となった古戦場としても有名です。

また豊臣秀吉の時代には伏見城の築城を契機に宇治川や淀川の付け替えなどの大規模な治水工事が行われ、それまで宇治橋下流から北西へ流れ巨椋池(おぐらいけ)に合流していたものを、池から分離し伏見の南側、巨椋池の北方を流れる流路にまとめられました(やがて巨椋池は戦前の1933年から41年にかけて干拓されて姿を消し、現在は広大な農地となっています)。

宇治川の現在

明治以降、鉄道網の整備により淀川の水運は衰えたものの、京阪神地方に上水道・工業用水・農業用水を供給する水源として、今も極めて重要な役割を果たしています。

また宇治川の宇治橋周辺は、現在も世界遺産・平等院などの歴史的・文化的遺産が豊富に残されており、京都市に次ぐ京都府の観光都市・宇治市の中心として発展しています。

宇治橋の東西に京阪およびJRの宇治駅が通過し、宇治橋の南側の塔の島周辺は宇治公園として整備され、鵜飼や観光船、花火大会、桜の名所としても知られています。

また茶の栽培でも有名で、高品質な「宇治茶」のブランドは全国的にも知られています。

宇治川界隈のスポット

スポット名 エリア ポイント
NO IMAGE 琵琶湖南岸 滋賀県
大津市
源流
大津市で琵琶湖から流れ出る
ここでは「瀬田川」
NO IMAGE 東海道本線架橋 滋賀県
大津市
NO IMAGE 瀬田川大橋 滋賀県
大津市
東海道(国道1号)に架かる橋
NO IMAGE 瀬田唐橋 滋賀県
大津市
日本三名橋の一つ
NO IMAGE 東海道新幹線架橋 滋賀県
大津市
NO IMAGE 瀬田大橋 滋賀県
大津市
名神高速
NO IMAGE 京滋バイパス 滋賀県
大津市
NO IMAGE 宇治川 宇治 京都府に入るあたりで「宇治川」に
宇治市内を東から西へ流れる
天ヶ瀬ダム(鳳凰湖) 天ヶ瀬ダム
(鳳凰湖)
宇治
NO IMAGE 白虹橋 宇治
NO IMAGE 天ヶ瀬吊橋 宇治
宇治公園(京都府立宇治公園) 宇治公園
(京都府立宇治公園)
宇治 朝霧橋・喜撰橋・橘橋
朝霧橋 朝霧橋 宇治
NO IMAGE 朝霧通り 宇治 宇治公園東岸
あじろぎの道 あじろぎの道 宇治 宇治公園西岸
平等院 平等院 宇治
宇治橋 宇治橋 宇治 京都府道7号京都宇治線
NO IMAGE JR奈良線 宇治
NO IMAGE 京滋バイパス 宇治
NO IMAGE 隠元橋 宇治 京都府道245号黄檗停車場線
NO IMAGE 観月橋 伏見・桃山 国道24号
以降中書島・淀・八幡付近など京都市南部を横断
NO IMAGE 澱川橋梁 伏見・桃山 近鉄京都線
NO IMAGE 三栖閘門 伏見・桃山
NO IMAGE 巨椋大橋 久御山町 国道1号洛南道路・阪神高速8号京都線
久御山町の北を通る
NO IMAGE 宇治川大橋 久御山町 国道1号
NO IMAGE 淀大橋 鳥羽・竹田・淀 京都府道15号宇治淀線
NO IMAGE 京阪本線宇治川橋梁 八幡
NO IMAGE 石清水大橋 八幡 国道478号・京滋バイパス
NO IMAGE 御幸橋 八幡 京都府道・大阪府道13号京都守口線
淀川河川公園背割堤地区を望む橋
淀川河川公園背割堤地区 背割堤
(淀川河川公園背割堤地区)
八幡 宇治川と木津川の合流地点、2つの川の間に全長1.4kmに渡って広がる堤、桜の名所として有名
NO IMAGE 三川合流地点 西山・乙訓 京都府と大阪府の境界付近、大山崎町の南で桂川・木津川と合流し「淀川」に(ここより下流が狭義での淀川)
NO IMAGE 淀川河川公園 大阪府 三川合流の後は大阪平野をおおむね南流
途中淀川河川公園の地区が多数
NO IMAGE 旧淀川・新淀川 大阪府 都島区付近で二つに分かれる
旧淀川は大川・堂島川・安治川と名前を変えてから大阪湾に注ぐ
NO IMAGE 大阪湾 大阪府

TOPへ