石楠花とは?
迫力ある樹姿と華麗で大きな花姿から「花木の王様」と呼ばれる
DATA
学名は「Rhododendron Metternichii」「Rhododendron Hybrids」など多数の学名、英名は日本ではツツジと呼ばれているものも含めて「Rhododendron(ロードデンドロン)」。
ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の常緑低木でつつじの仲間。
4月中~5月初旬に細長い葉っぱの先端に5~10cmの迫力のある大きな花を咲かせるのが特徴、世界中で園芸品種が多く花の色は赤系統や白色のほか黄色や桃色など様々。
ツツジなども含めたロードデンドロンとして北半球は亜寒帯や熱帯山地から、南半球のニューギニア・オーストラリアまで広く分布し、特にヒマラヤ周辺に多くの種が生息する。
高さは50~180cmで低木のものがほとんどだが、ホンシャクナゲを含めたツクシシャクナゲは高さ4mに達するものも。
名前の由来
中国でシャクナゲとは本来別の花である「石南花(しゃくなんげ)」をシャクナゲと誤解し命名しさらにそれが「シャクナゲ」に転じたとする説、低木で1尺にも満たない「尺なし」の花であることからとする説、あるいは薬として癪を防ぐなど諸説あり。
利用・用途
主に観賞用として街路樹などに用いられる。その迫力のある花と樹姿により「花木の王様」と称されている。
野生のものでも変種が数多く、また園芸植物としても数多くの品種があり数百種類といわれる。
代表的なものとしては欧米で育成された園芸種であるセイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)のほか、自生するものとしてアズマシャクナゲ(東石楠花)、ホンシャクナゲ(本石楠花)、ホソバシャクナゲ(細葉石楠花)、ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)、キバシャクナゲ。
よく似た植物
ツツジ科ツツジ属の花としてはツツジ(躑躅)、サツキ(皐月)、ミツバツツジ(三葉躑躅)、アザレア(Azalea)、カルミア(Kalmia)などがある
中国で「石南」と書くのはオオカナメモチという花で、漢方薬として葉に利尿・強壮の効果がある。このためシャクナゲにも同じ薬効があると勘違いされることも多いが、そういった効果はないらしい。