宝幢寺

宝幢寺

 

 

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

宝幢寺とは?(基本データ)

名前
宝幢寺(ほうどうじ)
エリア
岩倉・宝ヶ池
ジャンル

寺社

建立・設立
1634年(寛永11年)
創始者
旭移(きょくい)
宗派
浄土宗西山禅林寺派
山号
霊芝山(れいしざん)
本尊
阿弥陀如来立像
寺紋
 
アクセス
  • 叡山電鉄叡山本線「三宅八幡」駅下車 徒歩約8分
  • 京都バス「三宅八幡」(10・16・17・18・19系統)下車 徒歩約10分
駐車場
あり
拝観料
 
お休み
 
拝観時間
境内自由
観光寺院でないため堂内は通常拝観不可
住所
〒606-0073
京都府京都市左京区上高野釜土町17
電話
075-701-7036
075-791-8511(上高野念仏供養踊保存会)
FAX
075-401-7036
公式サイト
上高野念仏供養踊 京都市左京区役所

宝幢寺の地図

宝幢寺のみどころ (Point in Check)

京都市左京区上高野釜土町、比叡山の西麓、八瀬にもほど近い上高野地区、高野川の南の高台にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
山号は霊芝山(れいしざん)、本尊は阿弥陀如来立像。

江戸初期の1634年(寛永11年)、旭移(きょくい)が梅谷川より水の引かれている「夢想の滝」の音を、「観音経を誦する声」として出家し草庵を結んだのがはじまりといい、かつては滝の上に観音像が安置されていたと伝えられています。

江戸初期の創建ですが、稲荷町にあり明治の初期に廃寺となった称名寺の歴史を受け継いでおり、本尊・阿弥陀如来を継承し安置しているほか、1646年(延宝4年)に建立された後、1870年(明治3年)に上高野墓地入口への移転を経て2011年(平成23年)に「称名寺逆修板碑」が山門をくぐってすぐの所に移されています。

現在は毎年8月19日の夜に境内で行われる「上高野念仏供養踊」で有名。

この1年間に地域で亡くなった人々を偲んで供養し、念仏をとなえながら踊るもので、平安中期の949年に現在は廃寺となった称名寺の境内ではじまった後、900年余りにわたって地元の人々によって踊り続けられていましたが、大正末期に一時中断。

しかし1988年(昭和63年)、当時の様子を知る古老たちにより復興され、現在も地域の人々により踊り継がれていて、1991年(平成3年)4月に京都市の無形民俗文化財にも指定されています。

踊り場の中央に施餓鬼台(せがきだい)を設置し、住職による回向の後「念仏おどりが始まるほどに、やたらつらって踊ってたもれ」と踊りの開始を告げる口上が述べられると、太鼓や鉦に合わせ、南無阿弥陀仏と念仏を唱えながらゆっくりと施餓鬼台を中心に円を描くように踊り、その後亡くなった方々の身内によるお焼香が施餓鬼台で行われた後、再び供養踊が行われます。

厳かな雰囲気の中、踊り子の女性たちの揃いの浴衣に赤い襷(たすき)を掛け、作業用前掛けである三幅(みはば)前垂れを腰に巻き、右手に団扇を持って踊る姿が印象的です。

観光寺院ではないため堂内の通常拝観は受け付けていませんが、境内の散策は自由で、赤山禅院や修学林離宮の北に位置していることもあって紅葉は美しく、また紫陽花の時期も境内のあちらこちらで綺麗な花を咲かせ、知る人ぞ知る名所となっています。

宝幢寺の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    南口

    くぐってすぐ山門前に出る

  • NO IMAGE

    駐車場

    南口入ってすぐ左

  • NO IMAGE

    集会所

    南口くぐって左

  • NO IMAGE

    手水

    寺号標の前
    ひし形をしているのが特徴的

  • NO IMAGE

    山門

     

  • NO IMAGE

    寺号標

    山門手前右

  • NO IMAGE

    毘沙門天

    山門前左にある石像

  • NO IMAGE

    参道

    本堂へとまっすぐ続く

  • NO IMAGE

    称名寺逆修板碑

    山門くぐってすぐ右

  • NO IMAGE

    阿弥陀如来

    称名寺逆修板碑の左隣 毘沙門天と同じ感じの石像

  • NO IMAGE

    分岐

    本堂手前
    正面が本堂、右側がなでなでじぞう、左側は西門への参道

  • NO IMAGE

    なでなでじぞう

    可愛らしい姿の像が3体並ぶ

  • NO IMAGE

    夢想の滝

    境内東のなでなでじぞうの奥
    梅谷川から導水し石を積み上げた人工の滝

  • NO IMAGE

    石橋

    本堂の手前に架かり、左右が放生池になっている

  • NO IMAGE

    放生池

    本堂前

  • NO IMAGE

    本堂

     

  • NO IMAGE

    本堂右奥への道

     

  • NO IMAGE

    日々是好日の石標

     

  • NO IMAGE

    墓地への石段

    本堂右奥

  • NO IMAGE

    本堂東庭

     

  • NO IMAGE

    五葉松

    西参道の途中北側、池の前あたり

  • NO IMAGE

    仏足石

    五葉松の西参道挟んで向かい南側

  • NO IMAGE

    石灯籠

    西参道途中北側、五葉松の西隣

  • NO IMAGE

    扇型敷石

    西参道から玄関の方へと続く

  • NO IMAGE

    玄関

    西門くぐって左側(北側)、本堂正面左手に位置

  • NO IMAGE

    鐘楼

    西門くぐって右手(南側)

  • NO IMAGE

    手水

    西門くぐってすぐ左

  • NO IMAGE

    西門

     

  • NO IMAGE

    石段

    この石段を上がって西門をくぐって境内へ
    石段の両側は石垣と白壁に囲まれていて雰囲気がある

  • NO IMAGE

    西口

     

  • NO IMAGE

    駐車場

     

  • NO IMAGE

    句碑

    駐車場の入口右
    「念佛は我慢の角の折れる音」と刻まれている

  • NO IMAGE

    石段

    駐車場入口から境内へと続いている

周辺

宝幢寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank