エリアで探す(北山三村(小野郷・中川・雲ヶ畑)エリア)

  • 概要
  • 観光スポット
  • 体験施設
  • ショッピング
  • グルメ
  • ホテル・旅館

概要

京都市北区上賀茂から北へ12~13kmに位置する山間集落で古代より林業が盛んな地域。

面積19.5平方kmで北区の1/5を占める

京都市北区の最高峰、896mの桟敷ケ岳に源を発する鴨川(賀茂川)源流域(雲ケ畑川)で水源地

若狭国へ至るかつての鯖街道の経由地で、古来より京都と丹波国を結ぶ交通の要所だった。

地名の由来は諸説あるが、その昔岩屋山に薬王菩薩が現れ病人を救うために東西の山々に薬草を植えたところ、その花は四季に咲き、匂いは四方に薫じ、山上はあたかも紫雲の棚引くようであったとの伝説に基づくというのが有力な説。

平安時代以前より出雲、小野、鴨氏などが村を開拓し、惟喬親王を供奉する高橋氏、秦氏が村に定住したのが生い立ち。 平安時代から大内裏修理職領、江戸時代には仙洞御所領となるなど近世まで朝廷との結びつきが強固 平安京造営に際し木材を使用 端午の節句の菖蒲役 薪炭や鮎などを朝廷に献上する供御人の活動地

平安前期権力者の圧力で皇位継承から遠ざけられた惟喬親王の隠棲地としても有名

岩屋不動の名で知られシャクナゲの群生地として有名な志明院や小野篁や惟喬親王にまつわる福蔵院や高雲寺、惟喬社などが見所

毎年8月24日には京都市指定の無形民俗文化財に指定されている「松上げ」の炎が夜空を照らす

特別天然記念物指定のオオサンショウオが棲息し、大山椒魚まんじゅうの販売を開始

主なスポット

寺社
志明院、高雲寺、惟喬神社
その他
桟敷ヶ岳

アクセス

  • 京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅より雲ケ畑バスもくもく号で25~30分

観光スポット

雲ケ畑地区

  • 雲ヶ畑界隈(雲ケ畑)
    雲ヶ畑界隈(雲ケ畑)

    山里 鴨川

    北区出谷町・中畑町・中津川町の三町で構成。上賀茂から北へ約12kmの山間集落で鴨川源流に位置し京都の水源地であることから古来より朝廷から崇敬を集める。 皇位継承から外された悲運の皇子・惟喬親王隠棲地として有名でゆかりの寺社も。 緑豊かで林業が中心産業。地下鉄北大路駅からバスで約30分

  • 岩屋山志明院
    岩屋山志明院

    寺社 市天然記念物 紅葉 石楠花 難病

    真言宗単立寺院で岩屋不動の別名。650年役行者が開山、鴨川源流に位置し京都の水源地であることから829年淳和天皇勅願により空海が再興。 歌舞伎十八番鳴神の舞台で作家司馬遼太郎がこの地で体験した怪異現象が宮崎駿アニメもののけ姫誕生のきっかけに。 4月下旬に咲くシャクナゲは市指定天然記念物

  • 惟喬神社
    惟喬神社

    寺社

     

  • 高雲寺
    高雲寺

    寺社

    臨済宗永源寺派。文徳天皇と右大臣藤原良房の娘明子との間に第四皇子が誕生すると、第一皇子にもかかわらず皇位継承から外された悲運の皇子・惟喬親王が晩年隠棲した高雲の宮を869年に出家の際寺院に。 毎年8月24日夜に火除けと五穀豊穣を祈願する献火行事「雲ケ畑松上げ」を出谷町の福蔵院と共に開催

  • 福蔵院
    福蔵院

    寺社

     

  • 雲ヶ畑林業総合センター
    雲ヶ畑林業総合センター

    公的機関

    1999年情報発信と地域の住民交流を目指し開設。 地元森林組合による林業や地域情報を発信する拠点として活用され、80名収容の会議室のほかハーブティーや山菜ピラフを提供する喫茶・軽食や梅干や炭などの特産物の展示・販売コーナーも。 林業体験や餅つき、紅葉狩りなど季節のイベントも随時開催する

中川地区

小野郷地区

体験施設

ショッピング

グルメ

ホテル・旅館

TOPへ