由良川とは?
「由良川(ゆらがわ)」は京都府北部を代表する川で、京都・滋賀・福井の府県境にある三国岳を源流に丹波高地を西流し、福知山盆地を横断してから北へと向きを変え、最後は舞鶴市と宮津市の境界を流れて若狭湾に注ぐ、長さ約146kmの一級河川。
「由良川(ゆらがわ)」は京都府北部を代表する川で、京都・滋賀・福井の府県境にある三国岳を源流に丹波高地を西流し、福知山盆地を横断してから北へと向きを変え、最後は舞鶴市と宮津市の境界を流れて若狭湾に注ぐ、長さ約146kmの一級河川。
良好な水質を維持しており、上・中流の清流では鮎(アユ)やアマゴなどの渓流釣りや水遊び、キャンプ、カヌーによる渓流下りなどのアウトドアが盛んなことで知られています。
上流の南丹市美山町の大野ダムは別名「虹の湖」とも呼ばれ、ダム湖百選に選定されており、桜や紅葉の名所として知られるほか、バスフィッシングで有名です。
また中流域にあたる福知山盆地は福知山市と綾部市を中心とした市街地となっており、花火大会や祭の会場になることでも知られています。
そして河口付近の宮津市由良は、かつては由良港として福知山とを結ぶ水運の港として栄え、森鴎外の「山椒太夫」のモデルになったといわれている場所ですが、現在は河口付近の両側に神崎海水浴場、丹後由良海水浴場の2つの海水浴場があることで知られています。
京都・滋賀・福井の府県境にある三国岳の西にある杉尾峠を源流に、京都大学芦生研究林などを経て丹波高地を西へ。
途中南丹市美山町や綾部市、福知山市の市街を通り、福知山市大江町を経て徐々に北東へと流れを変え、最後は舞鶴市と宮津市の境界を流れて、日本海の若狭湾中の栗(くんだ)湾に流れ出ます。
スポット名 | エリア | ポイント | |
---|---|---|---|
![]() |
三国岳 | 南丹 | 三国岳の西・杉尾峠が源流 京都・滋賀・福井の府県境 以後幾つもの支川と合流しながら綾部市から福知山市にかけて東西方向に流れていく |
![]() |
京都大学芦生研究林 | 南丹 | 美山町芦生 京都大学の研究施設 |
![]() |
八坂神社 (田歌の祇園さん) |
南丹 | 美山町の田歌(とうた)という集落にある八坂神社で毎夏に開催される「田歌の神楽」は京都府の無形民俗文化財 |
![]() |
美山自然文化村 | 南丹 | 美山町を東西に流れる |
![]() |
美山かやぶきの里 | 南丹 | |
![]() |
美山かやぶき美術館 | 南丹 | すぐそばに南丹市役所美山支所 |
![]() |
大野ダム (大野ダム公園) |
南丹 | 美山町西端 虹の湖とも呼ばれダム湖百選に選定 桜・紅葉の名所であるほかバスフィッシングのスポットとしても有名 ここから京丹波町に入る |
![]() |
高屋川合流地点 | 京丹波町 | |
![]() |
和知ダム | 京丹波町 | 高屋川との合流地点のすぐ西 関西電力和知発電所そば 発電用ダム |
![]() |
JR和知駅 | 京丹波町 | 京丹波町役場和知支所もすぐ |
![]() |
JR安栖里駅 | 京丹波町 | |
![]() |
JR立木駅 | 京丹波町 | ここを過ぎると綾部市に入る |
![]() |
戸奈瀬ダム (綾部ダム) |
綾部 | 綾部市戸奈瀬町 関西電力の発電用ダム |
![]() |
上林川合流 | 綾部 | 綾部市の山家地区を流れる |
![]() |
山家橋 | 綾部 | |
![]() |
JR山家駅 | 綾部 | |
![]() |
新綾部大橋 | 綾部 | |
![]() |
綾部大橋 | 綾部 | |
![]() |
丹波大橋 | 綾部 | 府道8号にかかる 国道27号の味方交差点より丹波大橋を渡り西へ進むとJR綾部駅にたどり着く |
![]() |
白瀬橋 | 綾部 | 府道77号にかかる |
![]() |
JR高津駅 | 綾部 | この付近を過ぎると流れは福知山市へ |
![]() |
戸田橋 | 福知山 | |
![]() |
川北橋 | 福知山 | |
![]() |
土師川合流地点 | 福知山 | 福知山城のすぐ東、音無瀬橋のすぐ手前 ここから流れは北西へ |
![]() |
音無瀬橋 | 福知山 | 福祉山市街地 福知山十景 花火大会や祭の舞台にも 橋を渡って北東に三段池公園、南西に福知山市街、南に福知山城がある |
![]() |
和久川合流地点 | 福知山 | 丹鉄の荒河かしの木台の東 この付近から流れは丹鉄宮福線と平行して北へ |
![]() |
牧川合流地点 | 福知山 | 丹鉄牧駅の東 ここから流れを徐々に北東へと方向を変えていく |
![]() |
宮津街道 (国道175号) |
福知山 | 牧駅の南で山陰道(国道9号)から分岐し由良川の西岸を平行に北東へ進んでいく |
![]() |
宮川合流地点 | 福知山 | 丹鉄大江駅の南東 |
![]() |
大雲橋 | 福知山 | 南有路交差点北東 府道9号に架かる |
![]() |
三河橋 | 福知山 | ここを少し北東へ進むと流れは舞鶴市へ |
![]() |
由良川橋 | 舞鶴 | 綾部宮津道路の橋を抜けてすぐ 府道533号に架かる |
![]() |
八田交差点 | 舞鶴 | T字の交差点 ここで国道175号と178号に分岐(175号は東の舞鶴へ、178号は由良川に沿って由良川河口まで進みそこから日本海岸沿って宮津へと進んでいく) |
![]() |
丹鉄東雲駅 | 舞鶴 | 東岸 丹鉄宮舞線の駅 丹鉄宮舞線はこの付近から川の東岸を河口付近まで平行 |
![]() |
由良ヶ岳 | 宮津・伊根 | 川の西岸、舞鶴と宮津の市境にある山 この付近から河口まで西側が宮津市、東側が舞鶴市となり2つの市の境となる |
![]() |
丹鉄丹後神崎駅 | 舞鶴 | 東岸舞鶴側 |
![]() |
由良川橋梁 | 北近畿タンゴ鉄道宮津線に架かる 屈指の撮影ポイント | |
![]() |
丹鉄丹後由良駅 | 宮津・伊根 | 西岸宮津側 |
![]() |
日本海へと注ぐ | ||
![]() |
神崎海水浴場 | 舞鶴 | 河口付近東岸・舞鶴側 |
![]() |
丹後由良海水浴場 | 宮津・伊根 | 河口付近西岸・宮津側 |