岩船寺とは?(基本データ)
- 名前
- 岩船寺(がんせんじ)
- エリア
- 木津川
- ジャンル
-
寺社 自然環境保全地域 桜 紅葉 新緑 山茱萸 三椏 睡蓮 紫陽花 健康長寿 関西花の寺二十五 仏塔古寺十八 神仏霊場会 三重塔 除夜の鐘
- 建立・設立
- 729年(天平元年)、聖武天皇の勅願で行基が鳴川(奈良市東鳴川町)の地に建立した阿弥陀堂がはじまり(749年(天平勝宝元年)とも)
806年(弘仁4年)、空海の甥であり弟子でもあった智泉大徳が嵯峨天皇の皇子誕生を祈願して善根寺の東禅院灌頂堂に「報恩院」を建立
813年(弘仁4年)、嵯峨天皇が皇子誕生を感謝して堂塔伽藍を整備し「岩船寺」に
834~847年(承和年間)、仁明天皇が智泉大徳を偲んで三重塔を建立
最盛期には39の坊舎を持つ大寺院となるが1221年(承久3年)の承久の変により大半が焼失(のち再興)
1279年(弘安2年)、報恩院を現在地に移し1285年(弘安8年)に落慶供養
江戸時代には浄瑠璃寺と同様、興福寺の末寺に - 創始者
- 伝・行基
- 宗派
- 真言律宗
- 山号
- 高雄山(こうゆうざん)
- 本尊
- 阿弥陀如来(重文)
- 寺紋
- 札所等
- 関西花の寺二十五カ所 第15番
仏塔古寺十八尊霊場会 第4番
神仏霊場巡拝の道 第129番
京都南山城古寺の会 第11番 - アクセス
-
■JR加茂駅から
■JR・近鉄奈良駅から
- JR関西本線(大和路線)・桜井線(万葉まほろば線)「奈良」駅下車 「JR奈良駅西口」より奈良交通バスで「浄瑠璃寺」まで約26分、「岩船口」まで約25分
- 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅下車 「近鉄奈良駅」より奈良交通バスで「浄瑠璃寺」まで約26分、「岩船口」まで約25分
- 奈良交通バス「浄瑠璃寺」下車 徒歩約40分または加茂コミュニティバスに乗り換え「岩船寺」まで約7分
- 「浄瑠璃寺」より加茂コミュニティバス(当尾線)「岩船寺」下車すぐ
- 奈良交通バス「岩船寺口」下車 徒歩約30分
■車
- 京奈和自動車道「木津IC」より加茂方面へ約20分
- 西名阪自動車道・国道25号名阪国道「天理IC」より北へ約40分
- 駐車場
- 民間駐車場あり(50台)
- 拝観料
- 大人 500円(団体400円)
中高生 400円(団体300円)
小学生 200円(団体100円)
※団体割引は30名以上 - お休み
- 無休
- 拝観時間
- 3~11月 8:30~17:00(受付16:45まで)
12~2月 9:00~16:00(受付15:45まで) - 住所
- 〒619-1133
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 - 電話
- 0774-76-3390
- FAX
- -
- 公式サイト
- 岩船寺
高雄山 岩船寺 Instagram
第15番 岩船寺 関西花の寺二十五カ所
第4番 高雄山 岩船寺 仏塔古寺十八尊霊場会
岩船寺 南山城の古寺巡礼 京都南山城古寺の会
岩船寺 あ志び乃店