詩仙堂

詳細地図

閉じる

詩仙堂

書院からの庭園の眺めは見事「ししおどし」発祥の地

徳川家家臣・石川丈山が江戸初期に隠棲した山荘跡で後に曹洞宗寺院に。 名は狩野探幽ら筆の中国の詩家36人の肖像画を掲げた詩仙の間に由来。 作庭の名手丈山自身が設計した庭園は四季折々の草花が楽しめサツキや紅葉の名所として有名。 名物のししおどしは猪や鹿を追い払うため丈山自身が考案

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

詩仙堂とは?(基本データ)

名前
詩仙堂(しせんどう)
エリア
一乗寺・修学院
ジャンル

寺社 史跡 紅葉 新緑 皐月 紫陽花 酔芙蓉 秋明菊 杜鵑草 山茶花 千両 梅擬

正式名
六六山 詩仙堂 丈山寺 凹凸?(ろくろくざん しせんどう じょうざんじ おうとつか)
建立・設立
1641年(寛永18年)
1928年(昭和3年)3月、国の史跡に指定
1983年(昭和58年)、曹洞宗大本山永平寺の直末寺に
創始者
[開基] 石川丈山
宗派
曹洞宗
山号
六六山(ろくろくざん)
本尊
馬郎婦観音(めろうふかんのん)
寺紋
笹竜胆(ささりんどう)
アクセス
  • 叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅下車 曼殊院道を東へ徒歩約12分
  • 京都市営バス「一乗寺下り松町」(5・北8号系統)下車 東へ徒歩約7分
  • 京都バス「一乗寺下り松町」(18・56系統)下車 東へ徒歩約7分
  • 京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より車・タクシーで約10分
  • 京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅より車・タクシーで約15分
  • 名神高速道路「京都南IC」より約40分
  • 名神高速道路「京都東IC」より約30分
駐車場
八大神社拝観と共通駐車場
├乗用車 約20台 1時間500円
└バス3~4台 1時間2,000円(要電話予約)
拝観料
大人 500円
高校生 400円
小中学生 200円
お休み
5/23(丈山忌)
拝観時間
9:00~17:00(受付16:45まで)
住所
〒606-8154
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
電話
075-781-2954
FAX
075-721-9450
公式サイト
詩仙堂丈山寺
詩仙堂丈山寺 Facebook
六六山 詩仙堂丈山寺 曹洞宗近畿管区教化センター

詩仙堂の地図

詩仙堂のみどころ (Point in Check)

京都市左京区一乗寺門口町(もんぐちちょう)、比叡山の麓の一乗寺に位置。
江戸初期に徳川幕府に仕えた元旗本で、文人としても知られる石川丈山(いしかわじょうざん)が造営、隠棲した山荘跡(旧宅)

丈山は元々は徳川家康に仕えた武士でしたが、「大坂夏の陣」で手柄を立てたものの、先陣争いを禁じた家康の命令に背いたとして功を認められず、その後に仕えた浅野家の転封にともなって広島に住んだ後、京都に戻ってこの地に草庵を結びました。
そして1672年(寛文12年)5月、90歳で没するまでの晩年の約30年間をこの地で隠居生活を過ごしたといいます。

1640年(寛永17年)に着工建築がはじまり、翌1641年(寛永18年)、丈山59歳の時に完成しました。

それ以後も丈山を慕って訪れる人も多く、1748年(寛延元年)に建物・庭園を改修。 1966年(昭和41年)には「詩仙堂丈山寺」と改め、現在は曹洞宗に属する禅宗寺院となっています。
さらに1967年(昭和42年)にも大改修が加えられました。

「詩仙堂」名前は館の中央にある四畳半の部屋で、三十六歌仙に倣った中国の36人の詩人「中国三十六詩仙」の肖像画にそれぞれ詩を書き四方の長押(なげし)上に掲げる「詩仙の間」にちなみこう呼ばれるようになったといいます。

ちなみに詩仙は日本の三十六歌仙にならって林羅山(はやしらざん)の意見を求めながら、漢・晋(しん)・唐・宋の各時代から選ばれ、肖像は江戸時代の狩野派を代表する天才絵師・狩野探幽(かのうたんゆう)・尚信(なおのぶ)が描き、丈山が自筆で題詩首句を書き加えたといわれています。

石川丈山は漢詩と書の大家であったほか、小堀遠州と並ぶ江戸初期の庭作りの名手として有名で、桂離宮、枳穀邸(渉成園)の作庭に関わったことで知られています。

また詩仙堂は別名「凹凸?(おうとつか)」とも呼ばれていますが、これはでこぼこの土地に建てられた住居の意味で、建物や丈山自身による設計の見事な唐風庭園は、そのような山の斜面と谷間を巧みに利用して造られました。

丈山は「詩仙の間」を含め建物や庭の10個の要素を「凹凸?十境」と見立てたといい、境内東南の山際に滝を作り、境内を貫流するように渓流が設けられ、書院前に敷き詰められた白砂と連山を思わせる丸く刈られたサツキの刈込(かりこみ)を経て、上部には野趣溢れる雑木林が広がっています。
そしてこれに丈山愛好の織部灯籠(おりべとうろう)や、丈山の考案とされる「僧都(そうず=ししおどし)」の閑雅な響きが趣を添えています。

春のサツキ、秋の紅葉など四季折々の草花を楽しむことができ、とりわけ5月下旬に赤紫色の花を咲かせる皐月(サツキ)は有名。
3層の小楼「嘯月楼(しょうげつろう)」のある建物の1階から眺めるサツキは特に素晴らしいことで知られています。

秋の紅葉も有名で、書院正面の座敷から眺める秋の紅葉は絵画のような格別の美しさ。
正面の白砂とサツキの刈込、奥にある紅葉とのコントラストが絶妙です。

1928年(昭和3年)には国の史跡にも指定されました。

詩仙堂の施設案内

 

山門~書院

  • NO IMAGE

    小有洞(山門)

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    竹林

     

  • NO IMAGE

    石畳

     

  • NO IMAGE

    老梅関

     

  • NO IMAGE

    凹凸?門

     

  • NO IMAGE

    詩仙堂(書院)

     

  • NO IMAGE

    蜂要(本玄関)

     

  • NO IMAGE

    受付

     

  • NO IMAGE

    仏間

     

  • NO IMAGE

    広間

     

  • NO IMAGE

    書院南庭

     

  • NO IMAGE

    詩仙の間

     

  • NO IMAGE

    猟芸巣(至楽巣)(読書の間)

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    土間(竈)

     

  • NO IMAGE

    茶室躍淵軒

     

  • NO IMAGE

    土蔵

     

  • NO IMAGE

    膏肓泉(井戸)

     

庭園

  • NO IMAGE

    庭園出入口

     

  • NO IMAGE

    洗蒙瀑(滝)

     

  • NO IMAGE

    石段

     

  • NO IMAGE

    皐月

     

  • NO IMAGE

    鹿おどし(僧都)

     

  • NO IMAGE

    流葉はく

     

  • NO IMAGE

    谷川

     

  • NO IMAGE

    百花塢(庭園)

     

  • NO IMAGE

    茶室残月軒

     

  • NO IMAGE

    山茶花

     

  • NO IMAGE

    藤棚

     

  • NO IMAGE

    手水鉢

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    十方明峰閣(坐禅堂)

     

  • NO IMAGE

    前庭

     

  • NO IMAGE

    九重の塔

     

  • NO IMAGE

    鈴鹿野風呂句碑

     

  • NO IMAGE

    供養塔

     

関連

周辺

詩仙堂の主な年間行事・カレンダー

年中行事

5/23

丈山忌

 

5/25~5/27

丈山翁遺宝展

石川丈山の遺愛品などを展示(展示会場は無料)

花ごよみ

 

藤(フジ)

庭園の下方にある藤棚に白い藤

 

皐月(サツキ)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめるが、5月下旬のサツキと秋の紅葉が特に有名
お堂の広間から眺める庭園風景が一番の見所で、手入れの行き届いたのサツキの刈り込みがとても美しい

6月中~7月上

紫陽花(アジサイ)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる
青紫や白色のガクアジサイが庭園に彩りを加える

酔芙蓉(スイフヨウ)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる

秋明菊(シュウメイギク)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる

杜鵑草(ホトトギス)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる

芒(ススキ)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる

 

紅葉(こうよう)

 

11月中~12月下

山茶花(サザンカ)

書院の庭先、小有洞門前に樹齢400年ともいう白サザンカの名木があったが1995年の台風で倒れ、現在のものはその2代目だという

 

千両(センリョウ)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる、千両と万両

 

梅擬(ウメモドキ)

石川丈山作の庭園では四季折々の草花が楽しめる

詩仙堂の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank