赤山禅院

詳細地図

閉じる

赤山禅院

鬼門除けの神猿と巨大な数珠の門で有名な紅葉の名所

比叡山南西山麓の延暦寺塔頭。平安期に慈覚大師円仁の遺命で中国の陰陽道の祖神・泰山府君を勧請、京都御所の表鬼門を守護し方難除け・商売繁盛の御利益。攻撃的な狛犬、拝殿屋根の鬼門除けの神猿像、巨大な数珠の門が印象的。 都七福神の福禄寿でお姿みくじが人気、11月は紅葉まつりと数珠供養も

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

赤山禅院とは?(基本データ)

名前
赤山禅院(せきざんぜんいん)
エリア
一乗寺・修学院
ジャンル

寺社 東山連峰 紅葉 喘息 商売繁盛 縁結び 都七福神 神仏霊場会 珍しい狛犬 ご供養さん

建立・設立
888年(仁和4年)
創始者
天台座主・安慧
宗派
天台宗 比叡山延暦寺塔頭
山号
 
本尊
泰山府君(赤山大明神)
寺紋
十六八重菊
札所等
都七福神(福禄寿神)
神仏霊場巡拝の道 第107番
京都洛北・森と水の会(修学院・一乗寺エリア)
アクセス
  • 叡山電鉄叡山本線「修学院」駅下車 徒歩約20分、車・タクシーで約5分
  • 京都市営バス「修学院離宮道」(5・31・65号系統)下車 徒歩約15分
  • 京都市営バス「修学院道」(5・31・北8号系統)下車 徒歩約15分
  • 京都バス「修学院離宮道」(18系統)下車 徒歩約15分
  • 京都バス「修学院道」(18・56系統)下車 徒歩約15分
  • 京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より車・タクシーで約7分
駐車場
なし
拝観料
境内自由
お休み
無休
拝観時間
9:00~16:30(開門6:00~18:00)
住所
〒606-8036
京都府京都市左京区修学院開根坊町18
電話
075-701-5181
FAX
075-701-0591
公式サイト
皇城表鬼門 比叡山延暦寺塔頭 赤山禅院
福禄寿神 赤山禅院 日本最古 都七福神
赤山禅院 京都洛北・森と水の会

赤山禅院の地図

赤山禅院のみどころ (Point in Check)

京都市左京区修学院開根坊町、比叡山の西麓、修学院離宮にほど近い閑静な地にある寺院。
天台宗総本山・延暦寺の別院(塔頭)の一つで、「赤山さん」の愛称で親しまれています。

平安中期の888年(仁和4年)、天台座主第3世・円仁(えんにん 794-864)(慈覚大師(じかくたいし))の遺命により天台座主第4世・安慧(あんね)が創建したと伝わります。

円仁は、838年(承和5年)に日本からの最後の唐への留学生として遣唐使船で唐に渡り、苦労の末に天台教学を納めましたが、その行程を守護してくれた「赤山大明神」に感謝し、登州で滞在した赤山法華院に因んだ禅院の建立を誓ったといいます。
その後、日本に戻った円仁は天台密教の基礎を築いたものの、禅院の建立は果たせませんでしたが、その没後に円仁の遺命を受けた第4世天台座主・安慧によって創建されました。

本尊の「赤山大明神)」は慈覚大師が中国・唐の赤山より「泰山府君(たいざんふくん)」を勧請したもので、天台の守護神とされており、「赤山禅院」の寺名もこれに由来したものです。
ちなみにこの泰山府君は中国五岳(五名山)の中でも筆頭とされる東岳・泰山(とうがく・たいざん)の神で、日本では陰陽道の祖神(おやがみ)になっている神様です。

陰陽道(おんみょうどう)を都づくりに取り入れた平安京においては、赤山禅院は京都御所から見て北東、すなわち鬼が出入りするとされ忌むべき「表鬼門」の方角に当たることから、「王城鎮護」ならびに「方除けの神」として古来より信仰を集めました。
このため古くより皇室から厚く信仰され、江戸初期には修学院離宮の造営で知られる後水尾天皇(1596~1680)が離宮へ行幸された際に、社殿の修築と「赤山大明神」の勅額を賜っています。

現在も方除けのお寺として広く信仰を集めており、拝殿の屋根の上にはそれを象徴するかのように御所の東北角にある鬼門除けの「猿ヶ辻の猿」に対応する形で、御幣と鈴を持った瓦彫の「神猿」が御所を見守るよううにして安置されています。

神仏混合の色合いの強い境内には多様な社殿やお堂があり、様々な信仰の対象となっていますが、まず一番目印象的なのは境内にある大きな2つの数珠の形をした念珠の門です。

境内を順路通りに参拝すると、最初と最後に二度、大きな数珠の門をくぐることになりますが、これらは「正念誦(正念珠)(しょうねんじゅ)」「還念珠(かんねんじゅ)」という密教の重要な考え方を示したもので、最初の「正念誦」をくぐる時、心に浮かんだ一つの願いを参拝中ずっと思い続け、最後の「還念珠」をくぐった時に、やはりその願いが大切だと考えるならは「自らも努力するので、どうぞ力を貸してください」と仏様にお祈りすると良いとされています。

次に毎月行われている五日講によって古くから商人に信仰され「五十払い(ごとばらい)」の風習の起源となるなど、商売繁盛のご利益があることでも知られています。

ちなみに「五十日(ごとび)」とは、毎月5日・10日のことで、「五十払い」は商売において昔からこれらの日に決済を行う風習をいい、当院に参詣してから集金に回れば取りっぱぐれがないといわれており、祈祷が行われる毎月5日には、多くの商売人の姿が見られるといいます。

また泰山府君の別の姿とされる「福禄寿」を祀る「福禄寿殿」は、全国の七福神めぐりの発祥とされる「都七福神」の一つとして知られています。

更に比叡山延暦寺の千日回峰行における「赤山苦行」が行われていることでも知られています。
千日回峰行のうち100日の間、比叡山から雲母坂を登降する荒行のことで、赤山大明神に対し花を供するため、毎日比叡山中の行者道に倍する山道を高下するといいます。

その他にも行事として、その千日回峰行を修めた大阿闍梨による加持・祈祷を受けられる「八千枚大護摩供」「へちま加持のぜん息封じ」「珠数供養」「泰山府君祭」?などが有名。

また毎月4回、比叡山大阿闍梨の加持が受けられるほか、秋は参道の紅葉のトンネルが見事な紅葉の名所としても知られています。

赤山禅院の施設案内

 

山門~本殿

  • NO IMAGE

    鳥居

     

  • NO IMAGE

    山門

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    我邦尚歯会発祥之地

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    石燈籠

     

  • NO IMAGE

    屋台

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    屋台

     

  • NO IMAGE

    狛犬

     

  • NO IMAGE

    狛犬

     

  • NO IMAGE

    手水舎

     

  • NO IMAGE

    納所

     

  • NO IMAGE

    境内図

     

  • NO IMAGE

    庫裏

     

  • NO IMAGE

    福禄寿神姿みくじ

     

  • NO IMAGE

    拝殿

     

  • NO IMAGE

    鬼門除けの猿

     

  • NO IMAGE

    本地堂(地蔵堂)

     

  • NO IMAGE

    正念珠

     

  • NO IMAGE

    本殿(神殿)

     

  • NO IMAGE

    心友歌碑

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    弁財天堂

     

  • NO IMAGE

    三十三観音十六羅漢

     

  • NO IMAGE

    竹林

     

  • NO IMAGE

    宝篋印塔

     

福禄寿殿~御滝籠堂

  • NO IMAGE

    お茶所

     

  • NO IMAGE

    絵馬掛所

     

  • NO IMAGE

    石仏

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    稲荷社

     

  • NO IMAGE

    七福神

     

  • NO IMAGE

    都七福神福禄寿殿

     

  • NO IMAGE

    御朱印所

     

  • NO IMAGE

    鳥居

     

  • NO IMAGE

    石段

     

  • NO IMAGE

    金神社

     

  • NO IMAGE

    八幡大菩薩・天照皇大神宮・春日大明神

     

  • NO IMAGE

    十禅師権現・住吉大明神・新羅大明神・加茂大明神・平野大明神・西宮大明神・松尾大明神

     

  • NO IMAGE

    歓喜天

     

  • NO IMAGE

    藤棚

     

  • NO IMAGE

    相生社

     

  • NO IMAGE

    絵馬掛所(おしどり絵馬)

     

  • NO IMAGE

    夫婦鳥居

     

  • NO IMAGE

    小野山荘旧蹟

     

  • NO IMAGE

    相生社碑

     

  • NO IMAGE

    日本気学発祥地(稲倉大神)

     

  • NO IMAGE

    雲母不動堂

     

  • NO IMAGE

    御滝籠堂

     

  • NO IMAGE

    滝と駒滝不動尊

     

  • NO IMAGE

    薬師

     

  • NO IMAGE

    延命地蔵

     

  • NO IMAGE

    還念珠

     

周辺

  • NO IMAGE

    叡山修学院駅

     

  • NO IMAGE

    白川通北山

     

  • NO IMAGE

    道標(1.2km)

     

  • NO IMAGE

    白川通

     

  • NO IMAGE

    道標(1.1km)

     

  • NO IMAGE

    道標(1km)

     

  • NO IMAGE

    修学院離宮道

     

  • NO IMAGE

    道標(900m)

     

  • NO IMAGE

    修学院離宮道

     

  • NO IMAGE

    鷺森神社御旅所

     

  • NO IMAGE

    修学院離宮

     

  • NO IMAGE

    鷺森神社

     

赤山禅院の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/1

初詣

 

1/5

新春八千枚大護摩供

年始めに行われる大祭
新しい1年の厄除け・家内安全など参拝者の所願成就を祈願

2/3

節分会

 

5/5

泰山府君祭(端午大護摩供)

端午の節句の日に大阿闍梨により護摩供を厳修

9~10月の仲秋名月

ぜんそく封じ へちま加持

天台の秘法である加持・祈祷により無病息災を祈願

11/1~11/30

もみじ祭

お茶所も設けられる

11/23

珠数供養

大阿闍梨による加持・祈祷
珠数の焚き上げ

月並行事

毎月1日

早朝護摩供

 

毎月5日

泰山府君 五日講 御縁日

 

毎月15日

比叡山大阿闍梨御加持

 

毎月25日

赤山大明神縁日御加持

 

毎月28日

雲母不動尊縁日御加持

 

花ごよみ

 

紅葉(こうよう)

 

赤山禅院の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank