幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

日本で唯一の幕末・明治維新専門の総合歴史博物館

坂本龍馬の墓があるほか維新の志士たちを祀る霊山護国神社に隣接する幕末・明治維新専門の歴史博物館。 維新の志士や新選組、徳川幕府側諸侯らの資料を倒幕・佐幕双方の視点から収集・展示。 常設展のほか話題のテーマに焦点を当てた特別展も開催

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館とは?(基本データ)

名前
幕末維新ミュージアム 霊山歴史館(ばくまついしんみゅーじあむ「りょうぜんれきしかん」)
エリア
祇園・東山
ジャンル

博物館・美術館・資料館 坂本龍馬 新撰組

建立・設立
1970年(昭和45年)
創始者
[初代館長] 松下幸之助(パナソニック創業者)
[管理運営] 公益財団法人霊山顕彰会
アクセス
  • 京阪本線「祇園四条」駅下車 東へ徒歩約20分
  • 阪急京都線「京都河原町」駅下車 東へ徒歩約20分
  • 京都市営地下鉄東西線「東山」駅下車 徒歩約20分
  • 京都市営バス「東山安井」(80・202・206・207・臨号系統)下車 徒歩約7分
  • 京都市営バス「清水道」(80・急100・202・206・207・臨号系統)下車 徒歩約7分
  • 京都バス「東山安井」(18系統ほか)下車 徒歩約7分
  • 京阪バス「清水道」(83・85・87・88・88系統など)下車 徒歩約7分
駐車場
■普通乗用車数台分のみ
■高台寺駐車場を利用(24時間)
├大型バス20台分(予約制) 2時間3,000円(以後1時間1,500円)
└乗用車150台分 1時間500円(超過30分250円・23~8時は1時間100円)
拝観料
大人900円
大学生・高校生 500円
小中学生 300円
団体割引20名以上 各100円引
お休み
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
展示替日(要問い合わせ)
拝観時間
9:00~17:30(入館17:00まで)
住所
〒605-0861
京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
電話
075-531-3773
FAX
075-531-3774
公式サイト
幕末維新ミュージアム 霊山歴史館
霊山歴史館 Twitter
幕末維新ミュージアム霊山歴史館 Facebook
霊山歴史館 Instagram
幕末維新ミュージアム霊山歴史館 Youtube

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館の地図

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館のみどころ (Point in Check)

京都府京都市東山区清閑寺霊山町、東山三十六峰の一つ「霊山(りょうぜん)」の麓、東大路通の安井金毘羅宮向かいの京都霊山護国神社の石鳥居から神社へ向かう長い坂道を上った先にある幕末・維新期の歴史研究や史資料の展示を行う歴史博物館で、国の登録博物館。
多くの人々や機関・企業などの支援を受け、財団法人霊山顕彰会の手で管理運営されています。

元々霊山の地には1868年(明治元年)、明治天皇の御沙汰書に基づく新政府による5月10日付け太政官布告によって、霊山の地に明治維新に力を尽くし近代日本の礎となった維新の先駆者1,400柱の霊を祀る我が国最初の招魂社、現在の「京都霊山護国神社」が創設され、一帯には坂本龍馬・中岡慎太郎らをはじめとする維新の志士たちの墓碑300余があるほか、他にも多くの殉難者が合祀されていました。

しかし第二次世界大戦後は憲法改正によって国費による祭祀や保存・維持が不可能になり、次第に心をかける人もなくなり荒廃するがままの状態となっていましたが、これに心を痛めた松下電器、現在のパナソニック株式会社の創業者である松下幸之助が関西財界人らに呼びかけ、1968年(昭和43年)、明治100年を記念して地元有志の人々とも協力して「霊山顕彰会」を設立。
荒廃していた墓碑の改修などを行うとともに、新たに約1,800柱を合祀し「霊山祭神」として祀り、また参道を「維新の道」と名付けるなど、霊山の霊域一帯が幕末の史跡エリアとして再整備されることとなりました。

そして歴史館はこれに合わせて1970年(昭和45年)、神社の一角にあった参集殿跡地、現在の神社入口の向かいに日本で唯一の幕末・明治維新専門の博物館として建設。
近代日本への一大転換期となった幕末維新の時期の在り様や、志士たちの熱意から多くを学び、これを後世に伝えるため、これに関する資料を収集・保存・公開することを目的に設立され、初代館長は松下幸之助が就任しています。

資料はペリー来航を皮切りに幕末に活躍した坂本龍馬や中岡慎太郎、西郷隆盛、木戸孝允(桂小五郎)、高杉晋作などの新政府側(倒幕派)のみならず、近藤勇・土方歳三ら新撰組や15代将軍・徳川慶喜、京都守護職・松平容保、京都見廻組など幕府側(佐幕派)のものも所蔵されており、幕末期には政治の中心地であり倒幕・佐幕両派がともに活躍した京都の地で、幕末維新史を双方の視点から幕末から明治にかけての歴史、日本のために命をかけた人々の精神や人物像を知ることができるようになっています。

そして所蔵されている品々は、この時代に活躍した志士のみならず、大名や天皇・公家のほか文人画家などの遺墨や遺品、書状、各種史資料・文献のほか、貨幣や工芸品、絵画、地図、錦絵、書籍、武具まで実に幅広く収集されています。

その中でも注目は
新選組が実際に使用していた「誠」の袖章や大幟(のぼり)
近藤勇が池田屋突入の時に着用した可能性があるという「鎖帷子」
池田屋事件の後に会津藩から新選組へ贈られた感謝状
坂本龍馬の直筆の手紙、黒船来航時の様子を描いた絵地図
京都見廻組・桂早之助が1867年(慶応3年)11月15日に近江屋で坂本龍馬を暗殺した際に使用したといわれる「龍馬を斬った刀」
京都見廻組与頭・佐々木只三郎が着用していたと思われる「血染めの鎖帷子」

また春・秋には多彩な企画による特別展も開催され、5,000点の所蔵品の中から約100点を選び、随時入れ替えながら展示しているほか、定期的に歴史講座なども開催されています。

施設は地上2階・地下1階の鉄筋コンクリート製で、瓦屋根を施した重厚な建物で、内部の展示方法は誰でも分かりやすく歴史を学ぶことができるよう映像や模型なども使うなどの工夫がなされていて、1階には坂本龍馬暗殺に使用したとされる刀や土方歳三・近藤勇が愛用した刀のコーナー、また2階には絵で見る関連・解説コーナーや、電子紙芝居、龍馬暗殺の現場である近江屋のほか池田屋事件・寺田屋事件を再現した模型コーナーなどもあります。

その他にもだんだら羽織を着て土方歳三のパネルと記念撮影ができる「無料撮影コーナー」や体験・クイズコーナーもあり小さな子供でも楽しめるほか、ミュージアムショップも併設されており、歴史館ならではの偉人にまつわるグッズなどを手に入れることができます。

また前述のように歴史館のすぐ隣りには維新の志士たちの英霊を祀った「京都霊山護国神社」があり、周辺は幕末・維新のまつわる歴史の一大スポットとなっています。

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館の施設案内

 

館内

  • NO IMAGE

    外観

     

  • NO IMAGE

    駒札

    維新の道を上がりきった歴史館の角

  • NO IMAGE

    「霊山歴史館」の号標と「誠」の旗

    入口右

  • NO IMAGE

    案内板

    入口左端

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    孔子の木(楷)

    孔子の墓に植えたと伝えられ、儒教や学問を象徴する樹木とされる

  • NO IMAGE

    駐車場

     

  • NO IMAGE

    薩摩の紅梅

    ミュージアム出入口手前左
    開館時に鹿児島県から寄贈されたもの

  • NO IMAGE

    講堂入口(玄関)

    入って左が講堂、右は霊山顕彰会の事務所

  • NO IMAGE

    ベンチと自販機

     

  • NO IMAGE

    建物出入口

     

  • NO IMAGE

    受付

     

  • NO IMAGE

    坂本龍馬・徳川慶喜・西郷隆盛のパネル

     

  • NO IMAGE

    トイレ

     

  • NO IMAGE

    記念撮影パネル

     

  • NO IMAGE

    ホール

    歴史館を映像で紹介

  • NO IMAGE

    展示コーナー①

     

  • NO IMAGE

    坂本龍馬を斬った刀、土方・近藤の愛刀

     

  • NO IMAGE

    階段

    2Fへ

  • NO IMAGE

    絵で見る幕末維新コーナー

     

  • NO IMAGE

    電子紙芝居

     

  • NO IMAGE

    パソコンクイズコーナー

     

  • NO IMAGE

    幕末維新解説コーナー

     

  • NO IMAGE

    展示コーナー②

    一番大きな展示スペース、中央にシリコン製の坂本龍馬像がある

  • NO IMAGE

    撮影コーナー

     

  • NO IMAGE

    展望所

    京都市内の景色を一望、八坂塔と京都タワーのコラボ

  • NO IMAGE

    幕末クロノジー(年表)コーナー

    幕末維新の主要人物生没年、師弟関係、幕府の組織などを図版で解説

  • NO IMAGE

    体感コーナー

    鉄砲、大砲の玉、木刀に触れることができる

  • NO IMAGE

    再現模型コーナー

    近江屋事件・池田屋事件を模型で再現

  • NO IMAGE

    大型画面コーナー

    当館制作の様々な番組を大画面で視聴できる

  • NO IMAGE

    階段

    1Fへ

  • NO IMAGE

    展示コーナー③

    歴史館グッズ販売コーナー

周辺

  • NO IMAGE

    東山安井バス停

     

  • NO IMAGE

    京都霊山護国神社一の鳥居

     

  • NO IMAGE

    高台寺南門通

     

  • NO IMAGE

    ねねの道・一念坂との交差点

     

  • NO IMAGE

    京都霊山護国神社二の鳥居

     

  • NO IMAGE

    維新の道

     

  • NO IMAGE

    京都霊山護国神社

     

  • NO IMAGE

    霊明神社

     

  • NO IMAGE

    正法寺

     

  • NO IMAGE

    龍馬坂

    幕末志士葬送の道

  • NO IMAGE

    円山公園

    坂本龍馬・中岡慎太郎像

  • NO IMAGE

    明保野亭

    産寧坂途中、幕末の志士たちがしばしば密議を行なっていたといい、龍馬の定宿の一つといわれる

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館の主な年間行事・カレンダー

年中行事

 

 

 

月並行事

 

 

 

花ごよみ

 

梅(ウメ)

 

 

桜(サクラ)

 

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank