天橋立

詳細地図

閉じる

天橋立

日本三景、「白砂青松」の景観で丹後を代表する景勝地

丹後宮津を代表する景勝地。宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6kmの砂州とそこに生える8000本の松並木の景観は白砂青松として知られ日本三景の一つ。 元は天上と地界をつなぐ梯子との伝承を持ち古くより奇観と称され百人一首にも名が。 砂州を挟み文殊と対岸の府中に分かれ双方に観光名所が点在

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

天橋立とは?(基本データ)

名前
天橋立(あまのはしだて)
エリア
宮津・伊根
ジャンル

日本の道100選 特別名勝 薔薇 名水 名水百選

建立・設立
古来より奇観と称され
古くは平安時代の和歌に登場し百人一首にも名前が登場
和泉式部「神の代に 神の通いし 道なれや 雲井に続く 天橋立」
小式部内侍「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天橋立」
雪舟や与謝蕪村をはじめ多くのの文人墨客の創作意欲を掻き立てた
桂離宮や金閣寺などの庭園のモチーフにも
1689年(元禄2年)、貝原益軒「己巳紀行」において「日本三景」という語句が文献として初めて登場
1952年(昭和27年)、国の特別名勝に指定
1955年(昭和30年)、若狭湾国定公園の指定区域に
1983年(昭和58年)、「日本の松百選」に選定
1985年(昭和60年)、砂嘴に湧く澄んだ真水・磯清水が「日本の名水百選」に選定
1987年(昭和62年)、「日本の白砂青松百選」「日本の道百選」に選定
1996年(平成8年)、「日本の渚百選」に選定
2007年(平成19年)、新設された丹後天橋立大江山国定公園の指定区域に
アクセス
  • 丹鉄宮豊線「天橋立」駅下車 徒歩約5分
  • 丹後海陸交通バス「天橋立駅前」下車 徒歩約5分
  • 天橋立観光船「天橋立」桟橋下船 徒歩すぐ
  • 京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」より国道178号、府道2号経由で約10分

天橋立の文殊側から府内側まで(片道)は徒歩で約50分、自転車で約20分

駐車場
付近に駐車場あり
乗用車 終日500円~600円
拝観料
無料
お休み
無休
拝観時間
見学自由
住所
〒626-0001
京都府宮津市文珠 天橋立公園
電話
0772-22-8030(天橋立観光協会)
0772-22-3244(京都府丹後土木事務所)
FAX
0772-22-8710(天橋立観光協会)
公式サイト
天橋立公園 京都府
「海の京都」天橋立観光ガイド 天橋立観光協会
天橋立観光協会 Facebook
天橋立文珠繁栄会
天橋立文珠繁栄会 Facebook
天橋立府中観光会 あまのはしだてねっと
天橋立府中観光会 Facebook
天橋立へ行こう! 丹後海陸交通株式会社
日本三景 丹後天橋立
天橋立の主なビューポイント(天橋立四大観) 京都府

天橋立の地図

天橋立のみどころ (Point in Check)

京都府北部、日本海側の宮津湾西部に位置する、陸奥(宮城県)の松島、安芸(広島県)の宮島(厳島)と並び「日本三景」として知られる景勝地。

東側の宮津湾と西側の内海・阿蘇海(あそ)の間を南北に隔てる砂嘴(さし)=砂州で、宮津湾西岸の江尻(えじり)から対岸の文珠(もんじゅ)に向かって南西に延び、幅は約20~170m・全長約3.6km。
白い砂と大小約8000本の松で構成された「白砂青松(はくさせいしょう)」の景色が大変美しいことで知られています。

天橋立という名前は、その形が天に架かる橋のように見えることからその名が付いたといわれ、何千年もの歳月をかけて自然が造り出した神秘の造形は、イナザギ命がイナザミ命のもとに、天から通うためにかけたという伝説も残り、古来より多くの人々に愛されてきたほか、現在も全国各地から年間200万人を超える数多くの観光客が訪れる京都府を代表する観光地となっています。

現在は京都府丹後土木事務所が管理する都市公園「天橋立公園」となっており、国の特別名勝にも指定。
また「丹後天橋立大江山国定公園」の特別地域にも指定され、自然公園として保護されています。

更に以下のような数多くの日本百選にも選ばれています。
・日本の名松百選 1983年(昭和58年)
・日本の名水百選(磯清水) 1985年(昭和60年)
・日本の道百選 1987年(昭和62年)
・日本の白砂青松百選 1987年(昭和62年)
・日本の渚百選 1996年(平成8年)
・美しい日本の歴史的風土百選
・日本の歴史公園百選
・日本の地質百選

文化的にも親しまれてきており、雪舟(せっしゅう)の晩年の作で国宝の「天橋立図」はとりわけ有名なほか、歌枕(うたまくら)としても知られ、与謝野寛(よさのひろし)・晶子(あきこ)などの多くの歌人の歌にも詠まれています。

天橋立といえば、何といっても南北両岸の高台にある展望所(ビューポイント)からの絶景が魅力で、中でも股の間から眺めると天へかかる橋のように見える有名な「股のぞき」で眺めるのが一番のおすすめ。
飛龍観・斜め一文字・一字観・雪舟観の「天橋立四大観」をはじめ、様々な角度から天橋立を楽しむことができ、北岸の傘松公園や成相山(なりあいさん)からの眺望、いわゆる「斜め一文字」はとりわけ良く知られています。

「日本三景」に挙げられる美しい眺めや絶景ポイントとして知られる天橋立ですが、砂州の真ん中には京都府道「天の橋立線」が走っており、松並木の続く天然の遊歩道は「日本の道100選」にも選定され、散策したり自転車でのサイクリングを楽しむこともできます。

自転車で片道約20分、徒歩でも片道約50分で対岸までたどり着くことができるので、往復のどちらかで北岸と南岸を結ぶフェリーを利用し、もう一方で徒歩や自転車で橋立の中を散策するのもおすすめです。

天橋立周辺は天橋立駅のある砂州を挟んで南側の「文珠」と、その対岸で北側の「府中」とに分かれており、それぞれ魅力いっぱいの観光スポットがあります。

このうち南の文殊側の砂州入口にはわずかに切れ目(狭い水路)があり、「文珠の切戸(きれと)(文珠ノ瀬戸、文珠水路)」と呼ばれ、宮津湾と阿蘇海の両水面を船で行き来できるようになっています。
間を通る水路には船が通るたびに90度回転するという珍しい「回旋橋」と呼ばれる橋が架けられ、地元住民や観光客などの通行人が行き来できるようになっています。

その他にも橋立内には大正天皇お手植えの松、昭和天皇お手植えの松などの名前のつけられた松が多数あるほか、砂嘴にある「磯清水」は、古来歌に詠まれた名水として知られています。

年間を通して自由に出入りでき、夏は海水浴場としても賑うほか、日本を代表するはまなすの群生地としても有名で、毎年5~6月頃、主に廻船橋を渡って東へと伸びる砂州「小天橋」周辺(文珠側・KTR天橋立駅側)で多く見られるほか、府中側でも見ることができます。

天橋立の施設案内

 

天橋立駅・文殊地区

小天橋

  • NO IMAGE

    廻旋橋(小天橋)

     

  • NO IMAGE

    守衛所

     

  • NO IMAGE

    案内図

     

  • NO IMAGE

    橋本屋

     

  • NO IMAGE

    昭和天皇陛下行幸の御歌碑

     

  • NO IMAGE

    日本三景の松(安芸宮島・陸前松島)

     

  • NO IMAGE

    日本三景の松(天橋立)

     

  • NO IMAGE

    日本三景の碑

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    特別名勝天橋立碑

     

  • NO IMAGE

    日本の道百選の碑

     

  • NO IMAGE

    九世戸の松

     

  • NO IMAGE

    地蔵

     

  • NO IMAGE

    滑り台

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    はまなすの小径

     

  • NO IMAGE

    はまなす群生地

     

大天橋(文殊側)

  • NO IMAGE

    大天橋

     

  • NO IMAGE

    天橋立海水浴場

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    はしだて茶屋

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    与謝野寛・晶子夫妻の歌碑

     

  • NO IMAGE

    智恵の松

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    恩賜の碑

     

  • NO IMAGE

    名勝天橋立の碑

     

  • NO IMAGE

    公園事務所

     

  • NO IMAGE

    雲井の松

     

  • NO IMAGE

    岩見重太郎試し斬りの石

     

  • NO IMAGE

    萬籟の句碑

     

  • NO IMAGE

    道標(松並木終点まで2.0km)

     

  • NO IMAGE

    式部の松

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    蕪村の松

     

  • NO IMAGE

    仇討茶屋磯清水亭

     

  • NO IMAGE

    岩見重太郎仇討の場

     

  • NO IMAGE

    天橋立神社(橋立明神)

     

  • NO IMAGE

    磯清水

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    鳥居

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    大砲履歴

     

  • NO IMAGE

    蕪村の句碑

     

  • NO IMAGE

    晶子の松

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    昭和天皇御手植の松

     

  • NO IMAGE

    大正天皇御手植の松

     

  • NO IMAGE

    小女郎の松

     

大天橋(府中側)

  • NO IMAGE

    一里塚

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    道標(松並木終点まで1.5km)

     

  • NO IMAGE

    御上陸の碑

     

  • NO IMAGE

    千貫松

     

  • NO IMAGE

    芭蕉の句碑(一声塚)

     

  • NO IMAGE

    阿蘇の松

     

  • NO IMAGE

    夫婦松

     

  • NO IMAGE

    道標(松並木終点まで1.0km)

     

  • NO IMAGE

    羽衣の松

     

  • NO IMAGE

    近畿自然歩道道標

     

  • NO IMAGE

    雪舟の松

     

  • NO IMAGE

    なかよしの松

     

  • NO IMAGE

    道標(松並木終点まで0.5km)

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    小袖の松

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    見返り松

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    双龍の松モニュメント

     

  • NO IMAGE

    里帰りの松

     

  • NO IMAGE

    天橋立府中海水浴場

     

  • NO IMAGE

    金樽いわしの話

     

  • NO IMAGE

    案内板

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    特別名勝天橋立の石碑

     

  • NO IMAGE

    船越の松

     

  • NO IMAGE

    道標(松並木終点)

     

府中地区

周辺

  • NO IMAGE

     

     

天橋立の主な年間行事・カレンダー

1/1~1/3

秘仏・文殊菩薩無料拝観智恩寺(文殊堂)

通常時は拝観不可

1/10

文殊堂十日えびす 智恩寺(文殊堂)

新しい一年の幸福を願う人々で境内は終日賑わい、商売繁盛のみならず、あらゆる祈願札で文殊堂が埋め尽くされる
江戸時代に始まったと言われ、当時は弘法大師空海の大黒天の版木から福札を刷って参拝者に捧げていたといい、現在はこの福札を細かく折って棒状にした「福徳長寿の福棒」が福娘たちにより授与される
また福棒授与者にはヒノキの板に描かれた宝船の床木や熊手の看板さらえなどが当たる空くじなしの「吉祥宝くじ」のお楽しみも
当日は文殊菩薩像(重文)の特別開扉や甘酒の無料接待も行われる
[公式]

4月第2日曜

クリーンはしだて1人1坪大作戦

1976年(昭和51年)より始まった、日本三景「天橋立」の美しい景観を守るためのボランティアによる一斉清掃
清掃活動のみならず、松並木の育成や環境を保全するため、落ちた松葉の除去や葛の除去作業も行う
8:30~11:00頃
[公式]

4/24

葵祭 元伊勢 籠神社

北近畿、京都府北部丹後では最古の祭礼と言われる2500年余という長い歴史を持つ元伊勢 籠神社の祭典
京都三大祭の一つである賀茂社の「葵祭」と同じ名前だが、賀茂社では祭員が冠に葵の葉を付けるのに対し、籠神社では豊受大神様ゆかりの「藤の花」を挿すのがならわし
宮司の祝詞奉上、祭神の神霊を遷す「神幸祭」の儀の後、供奉者による神輿の行列が地域を一巡する「御神幸」が行われる
その道中や祭礼の前後に繰り広げられる「太刀振り(たちふり)」は平安時代に始まったと伝わり京都府無形文化財にも指定されている
他にも「笹ばやし」や「神楽」など数々の芸能が見どころを有する
[公式]

6月上旬の土日

TANTANロングライド

丹後・中丹を自転車で駆け巡るロングライドで、コースは丹後天橋立大江山国定公園をめぐる過酷な190kmと、天橋立から丹後半島をゆったり巡る100kmの2種類に加え、ビギナーにおすすめの遊覧船も楽しめるファンライド30km
大会本部は天橋立駐車場で、土曜日に前日祭を開催
[公式]

7月上

海開き

天橋立には文殊側に「天橋立海水浴場」、府中側に「天橋立府中海水浴場」がある
[公式]

7/24

文殊堂出船祭(出舟祭)(もんじゅどうでふねまつり) 智恩寺(文殊堂)

太古の昔、龍神を教化のため文殊菩薩を海上からお迎えしたという「九世戸縁起」の伝説を再現した伝統行事
19:00頃より松明に火が灯され、海上には燈籠が流されるとともに、海上舞台の上でドラや太鼓に合わせ金銀2頭の龍が乱舞するほか、クライマックスには打ち上げ花火もあり、夜空に大輪の花が咲く

18:40 安全祈願奉納式
19:30~20:00 オープニング(地元子供会の踊りなど) 20:00~20:45 海上絵巻「九世戸縁起」
21:00~21:20 龍舞体験(一般も参加可)

7月中~8月末

天橋立まち灯り

期間中の毎夜、天橋立の砂浜約2.5kmを幻想的な光で照らす「天橋立砂浜ライトアップ」を開催し、時間と共に変化する光に照らされた天橋立を楽しめる
また期間中の毎日曜日に開催される「天橋立ぶらり散策」では、天橋立駅から天橋立大天橋の文殊地区側の松林までの区間が、「和の傘アカリ」や「まちなか行燈」、「松アカリ」などの優しい灯りで装飾され、「天橋立砂浜ライトアップ」と共に楽しめる
更に智恩寺では「智恩寺アカリ&山門ライブ」、廻旋橋では「廻旋橋ライトアップ」を開催されるほか、「天橋立ライトアップナイトクルーズ」も
文殊地区の各店舗で特典サービスなども受けられる
19:00~22:00
[Facebook]

9月下旬の土日

天橋立ツーデーウォーク

宮津駅の北にある島崎公園をスタート・ゴールに、特別名勝天橋立を舞台に2日間に渡って歩くウォーキング大会
30kmから6kmまでの7コースがあり、「健康づくり」を目的に全国より多くのウオーカーが参加する
[Facebook]

10月中旬の日曜

丹後きものまつり in 天橋立

きものの良さと日本三景・天橋立の魅力を全国へ発信する秋の恒例イベント
松並木パレードや丹後ちりめんきものショーでは1000人を超える色とりどりの着物姿の人々で華やいだ雰囲気となる
地元丹後の郷土芸能「河来見翁三番叟(かわくるみおきなさんばそう)」の演舞、ミニコンサートや人力車や運河めぐり観光船、野点や似顔絵サービス、スタンプラリーなど様々なイベントや催しも開催
海外旅行や高級きものなどが当たるお楽しみ大抽選会も
10:00~15:30
[公式]

10月下旬の日曜

日本三景天橋立 ふゆ花火

成相寺の開山1300年を記念して、2005年(平成17年)からスタートした花火大会
府中側の丹後海陸交通駐車場をメイン会場に、天橋立阿蘇海上にて、カニや温泉が目玉となる冬の観光シーズンを前に開催
護摩供養が行われた後、19:30より約30分、晩秋の澄んだ夜空に冬の訪れを告げる約2,000発の花火が打ち上がる
天橋立音頭や宮津節、和太鼓やライブなどサブイベントなども開催されるほか、模擬店の出店も
[公式]

12月第2日曜

迎春天橋立一斉清掃

2007年(平成19年)度から開催
春のクリーン作戦を拡充するため、新年を迎えるに当たり市民、行政協働で清掃活動を行う
[公式]

天橋立の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank