来迎院

来迎院

融通念仏の良忍が再興、仏教音楽・天台声明の発祥の地

平安前期円仁が創建し1109年融通念仏の祖・良忍が再興。仏教経典に節をつけた仏教音楽・天台声明の発祥地で勝林院とともに大原魚山流の根拠地。 音無の滝近く自然に囲まれ静寂な雰囲気。本堂の薬師、阿弥陀、釈迦の三如来坐像は藤原期を代表し重文。伝教大師度縁案並僧綱牒は最澄の貴重な伝記資料で国宝

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

来迎院とは?(基本データ)

名前
来迎院(らいごういん)
エリア
大原・八瀬・比叡山
ジャンル

寺社 写経体験

建立・設立
仁寿年間(851-54)
1109(天仁2年)、再興
天文年間(1532~1555年)、現在の建物が再建される
創始者
[開基] 慈覚大師円仁(3代天台座主)
[再興] 聖応大師良忍
宗派
天台宗
山号
魚山(ぎょざん)
本尊
薬師・阿弥陀・釈迦三尊(薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来の三尊仏)
寺紋
 
札所等
京都洛北・森と水の会(大原エリア)
アクセス
  • JR「京都」駅下車 バスで約60分、車・タクシーで約50分
  • 京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」駅下車 バスで約23分、車・タクシーで約15分
  • 祇園四条駅から京阪電車鴨東線「出町柳」駅下車 バスで約33分、車・タクシーで約20分
  • 叡山電鉄叡山本線「八瀬比叡山口」駅下車 バスで約15分
  • 京都バス「大原」(10・16・17・18・19・95系統)下車 東へ徒歩約15分
  • 名神高速道路「京都南IC」より約60分
  • 名神高速道路「京都東IC」より約45分
駐車場
なし
拝観料
大人 400円
中高生 300円
小人 無料
※団体は1割引、障害者無料
写経 1,000円
お休み
無休
拝観時間
9:00~17:00
住所
〒601-1242
京都府京都市左京区大原来迎院町537
電話
075-744-2161
FAX
075-744-2196
公式サイト
大原魚山 来迎院 京都洛北・森と水の会

来迎院の地図

来迎院のみどころ (Point in Check)

京都市左京区大原来迎院町、大原三千院の東の山道を上がった先にある天台宗寺院。
山号は魚山、本尊は薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来の三尊仏。

平安初期の仁寿年間(851-54)、第3代天台座主・慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん 794-864)が中国・唐で学んだ梵語の仏教歌謡・梵唄(ぼんばい)などの声明(しょうみょう)の修練道場として創建したのがはじまり。この地が選ばれたのは当時の唐で声明が流行していた五台山の太原(たいゆわん)の地形に大原が類似していたためといわれています。

この点「声明」とはインドで始まったバラモンの学問の一つですが、日本では仏教経典に節をつけた仏教音楽として広がり、仏教のほかにも民謡などの日本の音楽界にも大きな影響を与えたといわれています。

その後、藤原時代になると大原の地は俗化した比叡山を離れた念仏聖が修行する隠棲の里となり、平安中期の1013年(長和2年)には左大臣・源雅信(まさのぶ)の子で円仁の9代目の弟子・寂源(じゃくげん 965-1024)が国家安穏のために勝林院を創建。

そしてその約90年後の平安後期の1109年(天仁2年)には、比叡山東塔の僧で融通念仏の開祖とされる聖応大師良忍(りょうにん 1073?-1132)がこの寺に入寺して再興を果たすとともに、円仁に始まる声明を大成。

以後この声明は中国山東省に所在する声明の聖地にちなんで「魚山流(ぎょざんりゅう)」と呼ばれるとともに、来迎院を上院、勝林院を下院として2つの本堂を中心とした僧坊が建立されて「魚山大原寺」と総称されるようになり、多くの僧侶が声明の研究・研鑽をする天台声明の根本道場となります。

創建当時の来迎院は「三尊院」と称し多数の堂塔伽藍があったといいますが、室町時代の1426年(応永33年)の火災で焼失しており、その後も度々の焼失と再建を繰り返し、現在の本堂は戦国時代の天文年間(1532-55)に再建されたもので、堂内には本尊で国の重要文化財に指定されている藤原時代の薬師・阿弥陀・釈迦三如来坐像が安置されています。

その他に寺宝として伝教大師最澄の得度や受戒に関する文書類3点を1巻とした「伝教大師度縁案並僧綱牒(どえんあんならびにそうごうちょう)」が最澄の貴重な伝記資料として(現在は東京国立博物館に寄託)、また平安前期の日本最古の仏教説話集である「日本霊異記(にほんりょういき)」(京都国立博物館に寄託)がともに国宝に指定されています。

豊かな自然に包また境内には外界と隔絶したかのような厳かな雰囲気が漂っており、またその他の見どころとして来迎院から山道を更に約300m上がった所に、良忍が声明を唱えていると、声明の音律と融合して水音が消えたと伝えられている「音無の滝(おとなしのたき)」があります。

来迎院の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    来迎院本坊参道口

    浄蓮華院の隣

  • NO IMAGE

    参道坂道

     

  • NO IMAGE

    石段と寺号標

     

  • NO IMAGE

    山門

     

  • NO IMAGE

    駒札

    山門左

  • NO IMAGE

    境内図

     

  • NO IMAGE

    会館

    寺務所・写経道場・参拝受付

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    参拝入口

     

  • NO IMAGE

    石段

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    鐘楼

     

  • NO IMAGE

    本堂前庭

     

  • NO IMAGE

    本堂

    本尊は薬師・阿弥陀・釈迦三尊(藤原期重文)、三尊の両脇に不動明王と多聞天

  • NO IMAGE

    石段

     

  • NO IMAGE

    鎮守堂

     

  • NO IMAGE

    五輪塔

    鎮守堂そば

  • NO IMAGE

    獅子飛石

     

  • NO IMAGE

    地蔵堂

     

  • NO IMAGE

    律川に架かる橋

    手前に「融通念佛宗開祖 聖應大師御廟」の石標

  • NO IMAGE

    無礙燈

    聖応大師八百歳諱

  • NO IMAGE

    御廟

    融通念仏宗開祖・聖応大師良忍上人三重石塔
    鎌倉期のもので国の重文

  • NO IMAGE

    如来蔵

    本堂裏

周辺

  • NO IMAGE

    魚山橋

     

  • NO IMAGE

    大原三千院

     

  • NO IMAGE

    分岐道標

    北が三千院入口、南が呂川に架かる魚山橋、西が大原バス停、東が来迎院と音無の滝
    角に一福茶屋

  • NO IMAGE

    来迎院案内図

    本尊などの説明と年中行事と境内図
    案内図より徒歩5分とある

  • NO IMAGE

    良忍上人絵伝

     

  • NO IMAGE

    三千院朱雀門

     

  • NO IMAGE

    勝手神社の鳥居

     

  • NO IMAGE

    羅漢橋

    門前に架かる

  • NO IMAGE

    呂川

     

  • NO IMAGE

    蓮成院

    塔頭・非公開

  • NO IMAGE

    遮那院

     

  • NO IMAGE

    浄蓮華院

    塔頭かつ宿坊・非公開

  • NO IMAGE

    音無の滝

    良忍上人声明修行の滝

関連

来迎院の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/2

修正会(三十三度)

天下泰平・国家安泰を祈願する声明法要で、来迎院村の宮座の若衆仲間も参加して行われるという
15:30~17:00

2/1

聖応大師会

 

5/11~5/30

春季特別公開(宝物展)

 

8/15

盂蘭盆会

 

11/1~11/30

秋季特別公開(宝物展)

 

月並行事

毎日曜日

勤行法話

13:00~14:00

毎日

写経会

9:00~16:00

花ごよみ

11月中~11月下

紅葉(こうよう)

 

来迎院の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank