大豊神社

詳細地図

閉じる

大豊神社

哲学の道の途中、愛らしい狛ねずみが人気を集める

哲学の道の途中、大豊橋のそばにある神社。887年と創建は古く元は東の椿ヶ峰山中にあった。 規模は小さいが、末社の大国社に珍しい狛ねずみ、愛宕社に狛とび、日吉社に狛猿の姿があることでひそかに人気を集める。 春は椿の名所で梅や枝垂れ桜も楽しめる

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

大豊神社とは?(基本データ)

名前
大豊神社(おおとよじんじゃ)
エリア
岡崎・吉田・鹿ケ谷
ジャンル

寺社 東山連峰 椿 健康長寿 縁結び 珍しい狛犬 鳳輦・神輿

建立・設立
887年(仁和3年)
寛仁年間(1017~1021)に現在地に移転
創始者
藤原淑子(ふじわらのしゅくし(よしこ))
祭神
少彦名命(すくなひこなのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真(すがはらのみちざね)
ご利益
治病健康、福徳長寿、学業成就、縁結び、子授け安産など
例祭
4/29(神幸祭)・5/4(還幸祭(氏子祭))
神紋・社紋
檜扇(ひおうぎ)
アクセス
  • 三条京阪駅から京都市営地下鉄東西線「蹴上」駅下車 哲学の道経由で北へ徒歩約23分
  • 京都市営バス「東天王町」(5・32・93・急100・203・204号系統)下車 徒歩約10分
  • 京都市営バス「宮ノ前町」(32・急100号系統)下車 徒歩約5分
駐車場
5台
拝観料
無料
お休み
無休
拝観時間
境内自由
住所
〒606-8424
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
電話
075-771-1351
FAX
075-771-1351
公式サイト
大豊神社 京都哲学の道 狛ねずみの社

大豊神社の地図

大豊神社のみどころ (Point in Check)

京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町、桜の名所としても知られる有名な観光スポット「哲学の道」と並行して流れる琵琶湖疎水上に架かる小さな「大豊橋」を渡って東側に鎮座する神社。
鹿ケ谷・南禅寺一帯の氏神、産土神(うぶすながみ)であり、治病健康、福徳長寿、学業成就、縁結び、子授け安産などのご神徳で知られています。

社伝によると、平安初期の887年(仁和3年)に第59代・宇多天皇(在位887-97)の病気平癒を願い、その養母でもあった女官・藤原淑子が勅命を奉じて創建したと伝わっています。

この点、藤原淑子(ふじわらのしゅくし(よしこ))は平安前期の女官で贈正一位尚侍。
838年(承和5年)に藤原長良(ながら)を父として生まれ、宇多天皇の養母となり、その即位にも深く関わったとされる人物です。

創建当初は医薬の祖とされる少彦名命(スクナヒコナノミコト)を祀り、現在は背後にそびえる東山三十六峰の15番目にあたる「椿ヶ峰」の山中に鎮座し「椿峰山天神(ちんぽうざんてんじん)」と呼ばれていましたが、その後、寛仁年間(1017-21)に現在地へ移された後、応神天皇と菅原道真が合祀され現在に至っています。

かつては広大な神社であったと伝わるものの、度々の火災で現在は本殿と拝殿、それに末社を残すのみですが、近年は境内にいくつかある末社に姿が見られる愛らしい動物の神使が人気を集めています。

まず本殿に向って右にある縁結びの神として知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀る「大国社(だいこくしゃ)」を守護しているのが、狛犬ならぬ「狛鼠(ねずみ)」。
大国主命が山火事に遭遇し野火に囲まれ窮地に陥っている時にネズミが現れ、洞穴に導いて匿って命を救ったという「古事記」の記述にちなんだもので、全国にある約8万社の神社のうち、狛ネズミがあるのはここだけだといい、その愛らしい姿で「ねずみの社」として人気を集め、全国より多くの参拝者が訪れています。
この点、1969年(昭和44年)に作られたものでその歴史はまだ浅いものの、12年に一度訪れるねずみ年(子年)の正月にはテレビや新聞でも取り上げられ、多くの初詣客でごった返すようになっています。

ちなみに向かって右のネズミは雄で、学問を象徴する巻物を持ち学業成就のご利益、他方、反対側の左のネズミは雌で、万物の根源である水玉を抱え、あるいはお神酒を抱えているとか、子宝をはぐくんでいるという説もあり、無病息災のご利益があるとされています。

その他にも末社としては、火伏せの「愛宕社」には「狛鳶(とび)」、鬼門除けの「日吉社」には「狛猿」、商売繁昌の「美田稲荷社」には狛狐(きつね)と、それぞれの末社でゆかりある神使いが社を守護しています。

また花の名所としても知られ、本殿前にある枝垂紅梅は洛中一ともいわれ、椿ヶ峯の名前の名残りか様々な色・品種があるという椿も京都でも有数の名所として知られているほか、三の鳥居の横に咲く染井吉野の桜などが有名です。

大豊神社の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    一の鳥居

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    狛犬

     

  • NO IMAGE

    狛犬

     

  • NO IMAGE

    哲学の道

     

  • NO IMAGE

    琵琶湖疏水

     

  • NO IMAGE

    大豊橋

     

  • NO IMAGE

    参道入口

     

  • NO IMAGE

    狛犬

     

  • NO IMAGE

    狛犬

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    宇多天皇御悩平癒勅願社碑

     

  • NO IMAGE

    椿ヶ峰の御神水

     

  • NO IMAGE

    二の鳥居

     

  • NO IMAGE

    社務所竣工碑

     

  • NO IMAGE

    社務所

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    絵馬堂

     

  • NO IMAGE

    舞殿

     

  • NO IMAGE

    本殿

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    紅枝垂梅

     

  • NO IMAGE

    夫婦梛の木

     

  • NO IMAGE

    良縁招福の石

     

  • NO IMAGE

    狛蛇

     

  • NO IMAGE

    五色八重散椿

     

  • NO IMAGE

    愛宕社・日吉社

     

  • NO IMAGE

    狛猿

     

  • NO IMAGE

    狛鳶

     

  • NO IMAGE

    美田稲荷社

     

  • NO IMAGE

    大国社

     

  • NO IMAGE

    絵馬掛

     

  • NO IMAGE

    狛鼠

     

  • NO IMAGE

    狛鼠

     

  • NO IMAGE

    句碑

     

関連

  • NO IMAGE

    椿ヶ峰

     

  • NO IMAGE

    御旅所

     

周辺

大豊神社の主な年間行事・カレンダー

年中行事

4/29

神幸祭

 

5/4

氏神祭(氏子祭)

還幸祭にて神輿渡御、獅子舞、稚児行列、巫女、剣鉾の鉾差しなどが鹿ケ谷の氏子区域を巡行する
巡行ルートには南禅寺や永観堂、霊鑑寺などの有名な寺社仏閣が含まれている
剣鉾は各鉾町に全部で7基あるといい、そのうち4~5本が巡行に参加する
 
10:30 御旅所出発 11:40 南禅寺前
12:20 永観堂前
14:00 花友(錦林車庫南側)
14:30 鹿ケ谷通り
15:00 霊鑑寺前
16:00 大豊神社

6/30

夏越の大祓

「除災招福茅の輪」を授与
茅の輪くぐりはない模様

花ごよみ

 

椿(ツバキ)

 

 

梅(ウメ)

樹齢250~300年で洛中一大きいといわれる枝垂れ梅がある

 

桜(サクラ)

 

大豊神社の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank