上善寺(鞍馬口地蔵)

上善寺(鞍馬口地蔵)

 

 

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

上善寺(鞍馬口地蔵)とは?(基本データ)

名前
上善寺(鞍馬口地蔵)(じょうぜんじ(くらまぐちじぞう))
エリア
京都御所
ジャンル

寺社 六地蔵めぐり 六斎念仏

正式名
千松山 遍照院 上善寺(せんしょうざん へんしょういん じょうぜんじ)
建立・設立
863年(貞観5年)
創始者
[開基] 慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)
[中興] 春谷盛信(しゅんこくせいしん)
宗派
浄土宗知恩院派
山号
千松山(せんしょうざん)
本尊
阿弥陀如来
寺紋
 
札所等
六地蔵めぐり(鞍馬街道・鞍馬口地蔵)
アクセス
  • 京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅下車 東へ徒歩約5分
  • 京都市営バス「出雲路橋」(37号系統)下車 西へ徒歩約3分
  • 京都バス「出雲路橋」(30・26急行系統)下車 西へ徒歩約3分
  • 京都バス「烏丸鞍馬口」(45系統)下車 徒歩約5分
駐車場
あり
拝観料
境内自由・無料
お休み
-
拝観時間
10:00~16:00
住所
〒603-8139
京都府京都市北区鞍馬口通寺町東入ル上善寺門前町338
電話
075-231-1619
FAX
075-231-1619
公式サイト
-

上善寺(鞍馬口地蔵)の地図

上善寺(鞍馬口地蔵)のみどころ (Point in Check)

京都市北区上善寺門前町、鞍馬口通と寺町通の交差する位置にある浄土宗知恩院派の寺院で、毎年8月22日と23日に行われる「六地蔵めぐり」の「鞍馬口地蔵」としてよく知られています。

平安初期の863年(貞観5年)に第3代天台座主・慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん 794-864)が天台密教の道場として千本今出川の地に創建。
その後室町時代の文明年間(1469-87)に春谷盛信(しゅんこくせいしん)が天台真盛宗として再興するとともに現在の寺号を定め、以後は第104代・後柏原天皇(ごかしわばらてんのう 1464-1526)の勅願寺として栄えました。

安土桃山時代の1594年(文禄3年)、豊臣秀吉の都市改造政策により千本今出川から寺町通の現在地に移り、この際に浄土宗へと改宗しています。

本尊・阿弥陀仏坐像は行基作と伝わり、江戸時代の1634年(寛永11年)に後水尾天皇の勅により嵯峨今林の蓮華清浄寺の本尊を移したもの。

また六角堂の地蔵堂に安置されている深泥池地蔵は、平安初期に小野篁(おののたかむら)が、一度冥土へ行った際に生身の地蔵尊を拝んだことで蘇った後、一木から六体の地蔵を彫りだしたうちの一つという伝説を持つ地蔵で、当初は六地蔵にある大善寺に六体の地蔵尊が安置されていましたが、平安末期の保元年間(1156-59)に平清盛が西光法師に命じ、京へ出入りする6つの街道口に分けて安置することとなり、これが「六地蔵めぐり」の元となります。

深泥池地蔵は鞍馬街道の入口にある深泥池の畔に安置されていましたが、その後明治時代に起こった「廃仏毀釈」により上善寺へと移されたもので、以後は「鞍馬口地蔵」と呼ばれ、毎年8月22・23日に行われる「六地蔵めぐり」の際には多くの参拝客で賑わいます。

その他に境内東側の墓地内には「長州人首塚碑」があり、1864年(元治元年)7月19日の「禁門の変」で鷹司邸付近で亡くなった入江九一ら長州藩士の墓があります。

上善寺(鞍馬口地蔵)の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    山門

     

  • NO IMAGE

    第一番六地蔵寺の石標

    山門の横

  • NO IMAGE

    「贈 正四位入江九一外七名首塚」の石碑

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    天道大日如来

    山門くぐってすぐ右手

  • NO IMAGE

    大師堂

    山門くぐって左手 元三大師、三天合体大黒天、毘沙門天を祀る

  • NO IMAGE

    三天合体大黒天の石碑

     

  • NO IMAGE

    手水舎

    参道の途中右手

  • NO IMAGE

    東屋

    参道の途中右手

  • NO IMAGE

    地蔵堂

    参道の途中右手にあり、深泥池地蔵(鞍馬口地蔵)を祀る
    2016年(平成28年)に新築され、木造平屋建てで幅1辺約3m、高さ8.2mで、檜造りの六角形の六角堂に生まれ変わった

  • NO IMAGE

    地蔵群

    地蔵堂の右横に多くのお地蔵さんが祀られている

  • NO IMAGE

    観音堂

    元地蔵堂の建物で、2016年(平成28年)に地蔵堂が新築されたのを機にその南隣に移築され観音堂となった
    1918年(大正7年)に建てられ、間口と奥行5.7m、高さ8.9m

  • NO IMAGE

    高倉稲荷

    地蔵堂の左

  • NO IMAGE

    庫裏

    本堂の右奥

  • NO IMAGE

    本堂

    参道の正面

  • NO IMAGE

    長州人首塚碑

     

  • NO IMAGE

    お軽の墓

    本堂裏の墓地にある
    歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」に登場する

  • NO IMAGE

    駐車場

    境内の西側

関連

上善寺(鞍馬口地蔵)の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank