君尾山 光明寺

君尾山 光明寺

聖徳太子創建が伝わり府北部唯一の国宝・二王門で有名

真言宗醍醐寺派の山岳寺院。標高582mの君尾山の麓にある綾部温泉や二王公園から更に2キロ山道を登った中腹に位置。 599年推古天皇の時代に聖徳太子の創建と伝わり役小角が修験道道場とした歴史を持つ。 本尊は千手観音で京都府北部で唯一の国宝・二王門があることで有名。堂には八十八体の石仏を安置

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

君尾山 光明寺とは?(基本データ)

名前
君尾山 光明寺(きみのおさん こうみょうじ)
エリア
綾部
ジャンル

寺社 国宝建築 府天然記念物

建立・設立
599年(推古天皇7年)、聖徳太子による開創と伝わる
673年(白鳳元年)、役小角が修験道の道場とする
延喜年間(901~923年)、醍醐寺開祖の聖宝(理源大師)により真言密教の道場として中興され、最盛期には山上山下に72坊を有した
1248年(宝治2年)、仁王門建立(1242年(仁治3年)から1253年(建長5年)にかけて再建と判明
1527年(大栄7年)、上林氏の領土であったこの地は、同じく丹波の武家である赤井氏によって攻め込まれ二王門を残し全山焼失
1572年(元亀3年)、1579年(天正7年)にも明智光秀の丹波平定軍により再び焼失、その後寺勢は衰退し1733年(享保18年)には山下の23坊が焼失、明治初期には山上に残っていた4坊もなくなる
1836年(天保7年)、弘道上人が領主・藤懸左京の助力を得て本堂を再建
創始者
[開基] 伝・聖徳太子
[中興] 理源大師聖宝(りげんだいししょうぽう)
宗派
真言宗醍醐派
山号
君尾山(きみのおさん)
本尊
十一面千手観音菩薩立像(33年に1度開帳の秘仏)
寺紋
 
札所等
綾部西国観音霊場 第33番
アクセス
  • JR山陰本線・舞鶴線「綾部」駅下車 車・タクシーで約25分
  • 「綾部駅南口」よりあやバス(上林線経由於見市野瀬線)で約40分「あやべ温泉前」下車 徒歩30~40分
  • 舞鶴若狭自動車道「綾部IC」より約45分
駐車場
30台 無料
拝観料
無料
└朱印300円
お休み
無休
拝観時間
境内自由
住所
〒623-1131
京都府綾部市睦寄町君尾1-1
電話
0773-55-0550
FAX
-
公式サイト
光明寺二王門 綾部市観光ガイド
二王門登山レース 綾部市

君尾山 光明寺の地図

君尾山 光明寺のみどころ (Point in Check)

京都府綾部市睦寄町君尾、綾部市の東北、君尾山(きみのお)の中腹、「あやべ温泉」から約2kmの山道を登った先にある真言宗醍醐派の寺院。
山号は君尾山(きみのおさん)、本尊は千手観音。

寺伝「君尾山略記」によれば飛鳥時代の599年(推古天皇7年)、聖徳太子が創建し、673年(白鳳元年)には役行者が修験道場として籠ったと伝わり、その後、平安中期の延喜年間(901-23)に弘法大師空海の弟子で醍醐寺の開祖・聖宝(しょうぼう)(理源大師)により真言の道場として中興され、平安から鎌倉にかけて最盛期を迎え、寺領は上林全域に及び山上山下に72坊を有する大寺院であったといいます。

しかし戦国時代の1527年(大永7年)の兵火により二王門を除く諸堂が焼失し、数年後の1533(天文2年)に上羽丹波守によって再建されたものの、1579年(天正7年)に信長の命を受けた明智光秀の丹波攻略の際に焼失。
その後も時代の経過とともに堂宇は失われていき、現在の本堂は江戸後期の1836年(天保7年)に領主・藤懸左京の助力を得た弘道により再建されたものです。

一番の見どころは度々の戦火を逃れて現在まで伝わる「二王門」で、1950年(昭和25年)から行われた解体修理の際に、柱上の墨書銘によって鎌倉時代の1248年(宝治2年)に建立されたことは判明しており、京都府北部の建造物としては唯一の国宝に指定されていることで有名。

三間一戸の二重門で、入母屋造、栩(とち)葺きで、ベンガラ塗り(丹塗り)の色彩が味わい深く、創建当初の姿をよく留めているといい、また門に収められている仁王像も重要文化財に指定されています。

君尾山の中腹にあり緑豊かな光明寺の周辺には森林浴のための林間歩道や公園、キャンプ場などが整備され、市民に広く親しまれているほか、山内には樹齢1000~2000年ともいわれ「京都府指定天然記念物」や「京都の自然200選」に選定されている栃の木(トチノキ)が生育していることでも知られています。

また境内参道にはカエデの木が多く、初夏は新緑、秋は紅葉が美しいことでも有名なほか、また毎年6月には境内までの坂道や石段をコースに国宝の二王門を巡る「あやべ二王門登山レース」が開催され、多くのランナーが健脚を競います。

君尾山 光明寺の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    二王門駐車場

    二王門の少し下と本堂そばの2か所あるり、二王門そばの駐車場は二王門まで徒歩5分

  • NO IMAGE

    参道石段

     

  • NO IMAGE

    駐車場から石段を登り最初に姿を見せる

  • NO IMAGE

    参道石段

     

  • NO IMAGE

    二王門

     

  • NO IMAGE

    木造金剛力士立像

    重要文化財

  • NO IMAGE

    五輪塔群

     

  • NO IMAGE

    八十八体石仏(地蔵堂)

    二王門の裏側(北側)の参道脇
    2005年(平成17年)12月の大雪で以前のお堂が倒壊したため、寄付を募り2006年(平成18年)に新たに建てられた
    四国八十八ヶ所の各霊場の石仏88体が安置され、手を合わせることで八十八ヶ所巡りをしたのと同じご利益があるといわれている

  • NO IMAGE

    参道

    二王門から本堂まで約10分、緑に包まれた静かな参道が続く

  • NO IMAGE

    由緒書

    石段の手前右手

  • NO IMAGE

    光明寺駐車場

    本堂近くにあるもう一つの駐車場

  • NO IMAGE

    参道石段

    108段あり、その上が本堂があるエリア
    左側に駐車場

  • NO IMAGE

    本堂

    1836年の再建で、京都府指定文化財
    本堂内陣は格子天井で、本尊の千手観音像および不動明王像、大日如来像を安置

  • NO IMAGE

    石灯籠

    本堂前

  • NO IMAGE

    行者堂

     

  • NO IMAGE

    太子堂

    開基・聖徳太子、中興・理源大師聖宝、その師である弘法大師空海の三師を祀る

  • NO IMAGE

    鐘撞堂(鐘楼)

    二王門とともに2016年(平成28年)から2018年(平成30年)11月にかけて修復工事

  • NO IMAGE

    庫裏

    1916年(大正5年)の再建

  • NO IMAGE

    宝篋印塔

    南北朝時代の建立で綾部市指定文化財

周辺

  • NO IMAGE

    君尾山

    標高582m

  • NO IMAGE

    大栃

    光明寺のある君尾山には樹齢が1000年~2000年ともいわれるトチノキが生育しており、「君尾山のトチノキ」として「京都府指定天然記念物」に登録されているほか、光明寺の「幻の大トチ」として「京都の自然200選」にも選定されている

  • NO IMAGE

    二王公園

     

  • NO IMAGE

    あやべ温泉二王の湯

     

君尾山 光明寺の主な年間行事・カレンダー

年中行事

4/18

大般若心経法要

11時より600巻の大般若経典を僧侶たちが転読し天下太平などを祈願
大般若経は中国・唐時代に玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典を漢訳したもので、日本には奈良時代に伝えられ、600巻で500万字からなる大般若経に説かれている内容を凝縮したものが般若心経
境内には地元青年団による露店も立ち並ぶ

6月第1日曜

あやべ二王門登山レース

 

月並行事

 

 

 

花ごよみ

 

射干(シャガ)

5月のGW頃、本堂そばや仁王門から本堂までの参道にも点在

 

紅葉(こうよう)

 

 

栃(トチ)●

本堂の裏山の「栃の木」は真っ白な花を咲き誇る

君尾山 光明寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank