誕生寺

詳細地図

閉じる

誕生寺

 

 

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

誕生寺とは?(基本データ)

名前
誕生寺(たんじょうじ)
エリア
鳥羽・竹田・淀
ジャンル

寺社 釈迦三十二禅刹 桂川

建立・設立
1916年(大正5年)、当時の曹洞宗大本山・永平寺の第66世・日置黙仙禅師が道元生誕ゆかりの久我の地に寺院の建立を発願
1919年(大正8年)、「誕生山妙覚寺」として創建されるも、日置黙仙禅師の逝去でその後の計画は頓挫
1941年(昭和16年)、「妙覚山誕生寺」と改称
1982年(昭和57年)、2000年(平成12年)の道元禅師の生誕八百年を迎えるに際し再び復興計画が進み、16年をかけ本堂などの伽藍を整備
創始者
永平寺第66世・日置黙仙(ひおきもくせん)
宗派
曹洞宗
山号
妙覚山
本尊
千手観音像
寺紋
笹竜胆(曹洞宗宗紋)
札所等
釈迦三十二禅刹巡拝 第1番
アクセス
  • 京都市営バス「久我」(18・22・南1・南2・特南2号系統)下車 徒歩約2分
駐車場
-
拝観料
境内自由・無料
お休み
-
拝観時間
-
住所
〒612-8492
京都府京都市伏見区久我本町2
電話
075-932-4650
FAX
075-932-5520
公式サイト
誕生寺 曹洞宗近畿管区教化センター
誕生寺 曹洞禅ナビ

誕生寺の地図

誕生寺のみどころ (Point in Check)

京都市伏見区久我本町、城南宮や鳥羽離宮跡公園などにほど近い京阪国道1号線の赤池交差点の西、桂川に架かる久我橋の西詰南側に位置する曹洞宗の寺院。山号は妙覚山。

宗祖生誕の地である京都市伏見区の「久我(こが)」の地に大正時代に創建され、2000年(平成12年)の曹洞宗の宗祖・道元の生誕800年を前に昭和になって伽藍が完成した、京都では比較的歴史の浅い寺院です。

この点「久我」の地はかつては久我の庄と呼ばれ、村上天皇の孫・源師房を祖とする「村上源氏」の嫡流で内大臣として辣腕をふるった道元の父・源通親(久我通親(こがみちちか))の所領だった場所で、別邸として「久我水閣」があり、通親の子で道元の異母兄にあたる源通光はこのに別荘を持った事にちなんで久我姓を名乗りました。
そして後に日本における曹洞宗の祖となる道元は、鎌倉初期の1200年(正治2年)に通親と摂政関白・藤原基房(ふじわらのもとふさ)の娘、藤原伊子(ふじわらのいし)の間に生まれています。

ちなみに生誕地については諸説あり、一つは藤原道長など歴代の藤原氏の埋葬地として知られる宇治市木幡にあった、道元の母方の祖父である摂政関白・藤原基房(松殿基房)の別邸「木幡山荘」で、少年期の道元がこの地から叡山へ赴いたという伝承が残されていることから推測されたもので、現在同地には「松殿山荘」が建てられています。

そしてもう一説が父方の所領であった久我(こが)の地ですが、明治維新の後、京都の公家たちは京都から東京へ移り住み、久我家も久我の地を離れたため、周辺は一時荒廃していたといいます。

その後、1916年(大正5年)に当時の曹洞宗大本山永平寺の第66世・日置黙仙(ひおきもくせん 1847-1920)が東京に移り住んでいた久我家当主の侯爵・久我通久(こがみちつね 1842-1925)より、この地が道元の父方にあたる久我家の別邸「久我水閣」の旧地であることを聞き、共に久我の地の歴史を調査。
その結果、久我の地が道元の誕生地であると合議一致し、その顕彰のための寺院の建立を発願。政財界や宗門寺院の協力を得て、1919年(大正8年)に福井県の武生小松の郷(現福井県越前市小松町)にあった道元ゆかりの華厳山妙覚寺を移し「誕生山妙覚寺」として創建したのがはじまりです。

翌1920年(大正9年)5月には仮本堂にて妙覚寺より移した道元禅師の自作と伝えられる禅師尊像の入仏遷座の式も行われますが、同年9月2日に日置黙仙亡くなったためにその後の計画は頓挫。その間の1941年(昭和16年)には「妙覚山誕生寺」と改称し、豊川稲荷を勧請奉安して寺の復興が祈願されています。

その後2000年(平成12年)の道元禅師生誕八百年を迎えるにあたってようやく復興計画が進み、本山や全国の信者等の寄付によって境内および堂宇の整備が1982年(昭和57年)より16年かけて行われて現在に至っています。

1988年(昭和63年)完成の本堂をはじめ、稲荷堂(豊川稲荷)、山門、庫裏、座禅堂、鐘楼堂、供養塔といった伽藍がこの時に新築されており、本堂には道元自作の道元禅師像の前にご誕生仏像が置かれています。

この他にも道元禅師幼少像、慈母観音像、仏足石、更に本堂の西には「道元禅師産湯之井戸」があり、山門前には、鐘楼や区民の誇りの木に選ばれたイチョウなどがあります。

更に新しい五輪石塔と宝篋印塔は、禅師の両親(久我通親と母伊子)の恩に感謝するために1997年(平成9年)に建造されたものですが、このうち母の供養塔である宝篋印塔は、久我の地に伝わっている宝篋印塔「鶴の塔」を模したものだといいます。

周辺には久我家の祖の源雅実が承久元年、奈良春日大社より勧請した天児屋根命を祀る菱妻神社のほか、久我神社も近くにあります。

誕生寺の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    看板

     

  • NO IMAGE

    山門

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    駐車場

     

  • NO IMAGE

    イチョウ

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    鐘楼

     

  • NO IMAGE

    坐禅堂

     

  • NO IMAGE

    慈母観音

     

  • NO IMAGE

    手水舎

     

  • NO IMAGE

    仏足石

     

  • NO IMAGE

    道元禅師幼少像

     

  • NO IMAGE

    庫裡

     

  • NO IMAGE

    本堂

     

  • NO IMAGE

    道元禅師産湯の井戸

     

  • NO IMAGE

    宝筐印塔(鶴の塔)

     

  • NO IMAGE

    願力の碑

     

  • NO IMAGE

    豊川稲荷

     

  • NO IMAGE

     

周辺

  • NO IMAGE

    府道202号

     

  • NO IMAGE

    久我

     

  • NO IMAGE

    久我バス停

     

  • NO IMAGE

    久我橋

     

  • NO IMAGE

    桂川

     

  • NO IMAGE

    菱妻神社

     

誕生寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank