川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)
- 基本データ
- 見どころ
- 施設案内
- カレンダー
- レポート
- 口コミ
川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)とは?(基本データ)
- 名前
- 川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)(せんしょうじさんのみやじんじゃ(まつのおさんのみやしゃ))
- エリア
- 松尾・桂・西京極
- ジャンル
-
寺社
鳳輦・神輿
- 建立・設立
- 大宝年間(701-704)
- 祭神
- [主祭神]
玉依姫命
[配祀]
大山祇神・酒解神
- ご利益
-
- 例祭
- 12/15
他に松尾祭(4/20以後の第1日曜日から21日間)などが知られる
- 神紋・社紋
-
- アクセス
-
- 阪急京都線「西京極」駅下車 徒歩約8分
- 京都市営バス「川勝寺」(特33号系統)下車 徒歩約5分
- 京阪京都交通バス「川勝寺」(2・14・28・28A・28B号系統)下車 徒歩約5分
- 京都市営バス「大門町」(33・特33号系統)下車 徒歩約5分
- 京阪京都交通バス「大門町」(2・14・15・26・26B・28・28A・28B号系統)下車 徒歩約5分
- 駐車場
-
- 拝観料
- 無料
- お休み
- 無休
- 拝観時間
- 境内自由
- 住所
- 〒615-0821
京都府京都市右京区西京極川勝寺北裏町14(松尾大社境外末社)
- 電話
- 075-871-5016(松尾大社)
- FAX
- -
- 公式サイト
- 松尾祭 川勝寺青年会 西京極 三ノ宮神社
摂社・末社 境内のご案内 松尾大社
松尾大社六社青年連合会 Facebook
川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)のみどころ (Point in Check)
京都市右京区西京極北裏町、西京極駅の東方の住宅街、西京極中学校の西隣に鎮座する松尾大社の境外末社。
「三宮神社」とも、「川勝寺三宮神社」「松尾三宮社」とも呼ばれています。
創建の詳しい経緯は不明ですが、大宝年間(701~704)の創建と伝えられています。
元々は祭神として玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀っていましたが、のちに大山祇神(おおやまつみのかみ)・酒解神(さけとけのかみ)を合祀したことで「三宮社」と称するようになったといいます。
川勝寺地区、現在の葛野七条付近一帯の産土神(うぶすながみ)として古くより人々から厚く信仰され、1953年(昭和28年)には松尾大社の末社と定められています。
ケヤキやサクラの木が生い茂る境内の神域には配祀を合わせて3柱の社殿があり、境内社として道祖神社も祀られているといいます。
毎年4月から5月にかけての「松尾祭」においては、6基の神輿の一つである「三宮社」の神輿の御旅所となっており、還幸祭から3週間、御旅所に神様が滞在を続け、神輿の着御および出御の際には大いに賑わいます。
川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)の施設案内
境内
-
-
石灯籠
七条通との交差点北側
-
-
参道
-
-
鳥居
-
-
参道
-
-
社務所
-
-
手水舎
-
-
神輿庫
-
-
拝殿
-
-
本殿
-
-
東口
周辺
-
-
西京極中学校
-
-
七条通
町家の街並み残る
-
-
葛野七条交差点
-
-
-
-
-
-
郡地区
川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)の主な年間行事・カレンダー
年中行事
- 4/20以後の最初の日曜
-
- 神幸祭の7日後
松尾祭 七日開祭・夜店
- 神幸祭の21日後の日曜
-
三宮社の御旅所出発は8時
- 神幸祭の21日後の日曜
三宮社 子供神輿巡行
還幸祭の日に三宮社の子供神輿が町内を巡行する
- 12/15
例祭
川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)のレポート・旅行記
もっと記事を見る
川勝寺三ノ宮神社(松尾三宮社)の口コミ
TOPへ