常寂光寺

詳細地図

閉じる

常寂光寺

幽雅閑寂の佇まいをもつ京都屈指の紅葉の名所

日蓮宗の寺院。名前の由来は幽雅閑寂で常寂光土に遊ぶような風情がある所から。 百人一首で有名な小倉山の中腹に位置し苔むした茅葺の仁王門をくぐり石段を上れば境内から嵯峨野を一望できる。 秋は山全体が紅葉に覆われ京都屈指の美しさを誇る。新緑も見事

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

常寂光寺とは?(基本データ)

名前
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
エリア
嵐山・嵯峨野
ジャンル

寺社 紅葉 新緑 紫陽花 石蕗 杜鵑草 洛陽十二支妙見 多宝塔 嵐山花灯路 除夜の鐘

建立・設立
1596年(慶長元年)
創始者
[開山] 日禛(にっしん)
宗派
日蓮宗
山号
小倉山
本尊
十界大曼荼羅
寺紋
紅葉
札所等
洛陽十二支妙見めぐり(酉)
アクセス
  • 四条大宮駅から京福電鉄(嵐電)嵐山本線「嵐山」駅下車 徒歩約20分
  • 京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)「嵯峨嵐山」駅下車 徒歩約15分
  • 河原町・桂駅から阪急嵐山線「嵐山」駅下車 徒歩約30分
  • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線「トロッコ嵐山」駅下車 徒歩約5分
  • 京都市営バス「嵯峨小学校前」(11・28・93・特93号系統)下車 徒歩約10分
  • 京都バス「嵯峨小学校前」(61・72・83系統ほか)下車 徒歩約10分
駐車場
なし
拝観料
大人・大学・高校・中学 400円(団体300円)
小人 200円
障害者 無料
※団体は30人以上
お休み
無休
拝観時間
9:00~17:00(受付16:30まで)
住所
〒616-8397
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
電話
075-861-0435
FAX
-
公式サイト
常寂光寺
小倉山の妙見宮 常寂光寺 洛陽十二支妙見めぐり

常寂光寺の地図

常寂光寺のみどころ (Point in Check)

京都市右京区嵯峨野、小倉山の中腹に位置する日蓮宗の寺院で、京都随一の紅葉の名所として知られています。

安土桃山末期の1596年(慶長元年)、日蓮宗大本山の本圀寺(ほんこくじ)16世・究意院日禛(くきょういんにっしん)が隠棲の地としたのがはじまり。

寺号は境内からは嵯峨野を一望でき、静寂で清らかなまるで仏の住む「常寂光土」に遊ぶような風情があるとしてこの名前がつけられたといいます。

開山にあたり土地を寄進したのは高瀬川や保津川の開削で有名な戦国時代の京都の豪商・角倉了以と角倉栄可で、日禛が歌道への造詣も深かったことから和歌で有名な小倉山の地を寄進。
日禛は歌聖・藤原定家ゆかりの地に隠棲できた事を大いに喜び、その後了以が付近の大堰川(保津川のこと)の竣削工事を行った際には、大いに支援したといいます。

その後も小早川秀秋、加藤清正などの戦国武将や京都町衆など多くの帰依者を集め、第2世・日韶(にっしょう)の代に現在の境内の基礎となる堂塔伽藍が整備されました。

本堂は伏見城の遺構で、慶長年間(1596~1610年)、小早川秀秋の助力を得て客殿を移築したもので、その後1932年(昭和7年)に大修理が行われています。
他にも本圀寺客殿南門を移築した仁王門や、高さ12m余の重文の多宝塔、鐘楼の建立などもこの時期に行われました。

一帯は平安時代に小倉百人一首を編纂した藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる場所で、山麓には「時雨亭址(小倉山荘址)」の候補地とされる史跡も残されています(他に二尊院と厭離庵にも同候補地)。

斜面に沿って境内が整備されており、境内からは嵯峨野を一望できるほか、秋は山全体が美しい紅葉に包まれ、多くの参拝客で賑わいます。

常寂光寺の施設案内

 

主要伽藍

  • NO IMAGE

    山門(総門)

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    石標

     

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    受付

     

  • NO IMAGE

    休憩所(船小屋)

     

  • NO IMAGE

    展示場(土蔵)

     

  • NO IMAGE

    枝垂桜

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    春照坊

     

  • NO IMAGE

    仁王門

     

  • NO IMAGE

    わらじ

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    石段(男坂)

     

  • NO IMAGE

    末吉坂(女坂)

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    本堂

     

  • NO IMAGE

    寺務所(庫裡)

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    鐘楼

     

  • NO IMAGE

    藤棚

     

  • NO IMAGE

    落葉ふんで道新しくひらけたり

     

  • NO IMAGE

    展望所

     

  • NO IMAGE

    売店

     

  • NO IMAGE

    妙見宮

     

  • NO IMAGE

    書院

     

  • NO IMAGE

    庭園

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    竹林

     

  • NO IMAGE

    開山堂

     

  • NO IMAGE

    竹林

     

  • NO IMAGE

    多宝塔

     

  • NO IMAGE

    展望台

     

  • NO IMAGE

    歌仙祠(謌僊祠)

     

  • NO IMAGE

    時雨亭跡

     

  • NO IMAGE

    休憩所

     

  • NO IMAGE

    女の碑

     

  • NO IMAGE

    砂田明の碑

     

  • NO IMAGE

    定家山荘跡

     

  • NO IMAGE

    小倉百人一首編纂の地

     

  • NO IMAGE

    朱印所

     

  • NO IMAGE

    出口

     

  • NO IMAGE

    志縁廟

     

  • NO IMAGE

    茶室

     

  • NO IMAGE

    塵劫記の碑

     

  • NO IMAGE

    駐輪場

     

  • NO IMAGE

    駐車場

     

関連

  • NO IMAGE

    小倉山

     

周辺

  • NO IMAGE

    祇王寺

     

  • NO IMAGE

    二尊院

     

  • NO IMAGE

    WC

     

  • NO IMAGE

    二尊院前通

     

  • NO IMAGE

    周辺案内図

     

  • NO IMAGE

    小倉餡発祥の由来

     

  • NO IMAGE

    落柿舎

     

  • NO IMAGE

    おぐら茶屋

     

  • NO IMAGE

    道標

     

  • NO IMAGE

    落柿舎前通

     

  • NO IMAGE

    土佐四天王像

     

  • NO IMAGE

    小倉山荘嵯峨落柿舎前店

     

  • NO IMAGE

    小倉池

     

  • NO IMAGE

    分岐

     

  • NO IMAGE

    トロッコ嵐山駅

     

  • NO IMAGE

    嵯峨野散策マップ

     

  • NO IMAGE

    御髪神社

     

  • NO IMAGE

    野々宮児童公園

     

  • NO IMAGE

    分岐

     

  • NO IMAGE

    大河内山荘

     

  • NO IMAGE

    竹林の道

     

  • NO IMAGE

    嵐山公園亀山地区

     

  • NO IMAGE

    大堰川(桂川)

     

  • NO IMAGE

    嵐電嵐山駅

     

常寂光寺の主な年間行事・カレンダー

年中行事

2/3

星祭

 

8/16

大文字送り火望拝

 

12/31

除夜の鐘

先着80名に整理券(番号札)を配布、住職と招待者に続き番号札順に参拝者が1人1回撞く
甘酒の接待、先着200名にぜんぜいのふるまいあり、階段を上がった先にある本堂前の鐘楼は1642年の建立だが梵鐘は第二次世界大戦の際に戦時供出され、現在のものは1973年に鋳造されたもの

花ごよみ

2月下~3月下

梅(ウメ)

「盆梅展」が開催され、大小40の盆梅が飾り棚に陳列される

 

紫陽花(アジサイ)

京都随一の紅葉の名所として有名だが、新緑の時期は青もみじが美しい
同時期にはアジサイの花も楽しめる

 

石蕗(ツワブキ)

参道脇に数多く咲く

 

杜鵑草(ホトトギス)

参道脇に数多く咲く

 

紅葉(こうよう)

 

常寂光寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank