蹴鞠 京都の伝統行事

蹴鞠 (Kemari)

イベント名 エリア スポット名 ポイント
下鴨神社 蹴鞠はじめ 京都御所 下鴨神社 毎年1月4日の午後より下鴨神社の境内で行われる正月恒例の行事
水干に烏帽子姿の蹴鞠保存会の人々により、古くから宮中に伝わる伝統行事「蹴鞠」の奉納が行われる
白峯神宮 春季例大祭・淳仁天皇祭
精大明神例祭・七夕祭
北野・西陣 白峯神宮 白峯神宮の蹴鞠保存会により毎年4月14日の「春季例大祭・淳仁天皇祭」と7月7日の「精大明神例祭・七夕祭」で奉納蹴鞠が行われている
藤森神社 紫陽花祭 伏見・桃山 藤森神社 「紫陽花の宮」として知られ、境内2か所の「紫陽花苑」を6月初旬から約1か月公開
約1500坪5000平方メートルと境内の1/4を占める苑内に、色とりどりのアジサイ約40種3500株が花を咲かせる
社務所ではあじさい鈴守りの販売や期間限定の御朱印も
紫陽花苑開園期間中の土日には蹴鞠(第3日曜日13:00)や雅楽・舞楽・藤森太鼓・琴の演奏など様々な奉納行事が行われる
見頃の時期の6月15日には10:00より「紫陽花祭」を開催し、献花・献茶・神楽奉納などが行われる
上賀茂神社 紀元祭 北山・上賀茂 上賀茂神社
(賀茂別雷神社)
2月11日は元々は「紀元節」といわれ、初代天皇である神武天皇が紀元前660年に橿原の地で即位した日を奉祝し、国家安泰と国民繁栄が祈願されていた
終戦後のGHQの政策により一度は廃止されたが、1967年(昭和42年)に佐藤栄作内閣により「建国記念日」が制定され、祝日となって現在に至る
上賀茂神社では古来より当日に祭典を行っており、当日は国旗掲揚・国歌「君が代」斉唱および神事のほか、奉祝行事として蹴鞠保存会による蹴鞠や、氏子の子供らが日頃から練習に励んでいる剣道や空手の武道の奉納も行われる
また神馬「神山号」も姿を見せてくれる

TOPへ