日本の鬼の交流博物館とは?(基本データ)
- 名前
- 日本の鬼の交流博物館(にほんのおにのこうりゅうはくぶつかん)
- エリア
- 福知山
- ジャンル
- 建立・設立
- 1993年(平成5年)4月、廃坑となった銅鉱山跡地を利用し鬼伝説の本場大江山のふもとに、全国で初めての鬼専門の博物館として誕生
2001年(平成13年)11月、隣接して鬼文化研究所が完成、鬼研究の拠点として情報交換・発信基地に - アクセス
- 駐車場
- 30台 無料
- 拝観料
- 大人 310円(団体250円)
高校生 210円(団体160円)
小中学生 150円(団体120円)
幼児 無料
※団体割引は15名以上 - お休み
- 月曜(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/28~1/4) - 拝観時間
- 9:00~17:00(受付16:30まで)
- 住所
- 〒620-0321
京都府福知山市大江町仏性寺909 - 電話
- 0773-56-1996
- FAX
- 0773-56-1996
- 公式サイト
- 日本の鬼の交流博物館 福知山市